コロナ禍での禁止行為に新潟が注意喚起。自クラブスタッフの“度を超えた行為”を猛省

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年07月19日

ビジター応援席で「声を出す応援(ブーイング、指笛)」が

新潟が観戦ルールを順守したなかでの応援を呼びかけた。

画像を見る

 アルビレックス新潟は7月19日、「【重要】京都戦における禁止行為ならびにルール順守のお願い」と題して、以下のように呼びかけた。

「先日開催をされた明治安田生命J2リーグ第23節・京都サンガF.C.戦にて、ビジターサポーター応援エリア各所から、現在のJリーグ新型ウイルス感染症対応ガイドライン内にて禁止行為となる「声を出す応援(ブーイング、指笛)」がありました。

現在は、各クラブが各地域の感染状況を鑑み、ご来場をいただく全ての皆様が安心に、そして安全にご観戦をいただけるよう、各クラブにて最善の観戦ルールを設けながら試合運営を行っています。

サポーターの皆様も、あらためてJリーグ新型ウイルス感染症対応ガイドラインをご確認のうえ、Jリーグならびに各クラブで定める観戦ルールを遵守した中で、昇格に向け一丸となって戦う選手・チームを後押しくださいますよう、強くお願い申し上げます」
 
 また京都戦では、試合終盤に自クラブスタッフが大声を出す行為も確認されたという。当該スタッフの度を超える行為については「当人を厳重注意とし、クラブとして再発防止に努めさせていただきます」と釈明した。

 クラブとしては今回の一件を重く受け止め、「当日はすばらしいスタジアムにおいて感染予防を講じながら運営・観戦を実施されていた京都サンガF.C.のクラブ関係者、サポーターの皆様、さらにはJリーグを愛する全ての皆様へ不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。お詫び申し上げます」と謝罪した。

構成●サッカーダイジェストweb編集部
【関連記事】
サガン鳥栖・金明輝監督が“行き過ぎた”指導と言動で、3試合の指揮資格停止。処分は今後協議で決定
「何回取られても、仕掛け続ける」開幕13戦無敗の首位新潟を牽引するドリブラー、本間至恩が目指すプレーヤー像
「We missed you」今季初黒星で、新潟アルベルト監督が改めて求めたこと「みなさんが必要です」
看過できない守備面の問題。スペインに見えていた穴が日本には見えていなかった【編集長コラム】
「亨梧の成長を間近で見れ…」“友”へ送るイニエスタのメッセージが大反響!渦中の仏代表FWも「KYOGO」と反応

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ