• トップ
  • ニュース一覧
  • 「クラブチームの監督をしてみたい」シェフチェンコがミラン帰還の可能性に言及!退団が決定的の22歳守護神には金言

「クラブチームの監督をしてみたい」シェフチェンコがミラン帰還の可能性に言及!退団が決定的の22歳守護神には金言

カテゴリ:メガクラブ

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年05月31日

2016年からは母国の代表チームを指揮

44歳となったシェフチェンコ。大舞台での初采配に注目が集まる。(C)Getty Images

画像を見る

 今夏のEURO2020に挑むウクライナ代表を率いるアンドリー・シェフチェンコ監督が、古巣について語った。イタリア紙『Tuttosport』が5月31日付けで伝えている。

 現役時代はミランなどでゴールを量産したシェフチェンコは、2012年にユニホームを脱ぎ、2016年から母国の代表チームを指揮。2018年のロシア・ワールドカップは予選で敗れ、本大会出場が叶わなかったため、来月開幕のEURO2020が44歳にとっては、指揮官として臨む初めての大舞台となる。

 そんな初舞台を前にインタビューに応じ、「イタリアは素晴らしい、EUROで勝つことができるチーム」とアズーリを称えたシェフチェンコは、そのイタリアの名門で、自身も長年プレーしたミランに関してコメント。今季はインテルに次ぐ2位でフィニッシュし、復活への狼煙を上げた赤黒軍団について、こう語っている。

「彼らは素晴らしいシーズンを過ごし、(ステーファノ・)ピオーリ(監督)はグループをマネージメントするうえでファンタスティックな存在だった。今、彼は素晴らしいチャンピオンズ・リーグに向けて、新戦力獲得に向けての仕事をしなければならないね」

 一方でミランには、抜群のシュートストップ能力で、堅守を最後尾から支えたGKジャンルイジ・ドンナルンマの退団が決定的という不安要素もある。これに対してレジェンドは、22歳の生え抜き守護神に向け、先輩の立場から去就に関して金言を授けている。
 
「私たちはみんな、選択は自由だ。彼は若いので、やりたいことをやれると思う。しかし彼のキャリアはまだ始まったばかりだ。ミランでは上手くいっているが、彼は始まったばかりなんだよ。残留して、チャンピオンシップやチャンピオンズ・リーグでの優勝など、より重要な結果を加えるという選択もあるだろう」

 さらには、将来的なミランの監督就任の可能性にも言及。明言は避けつつも、自身の将来設計の一片を明かしている。

「今は代表チームで忙しくしている。素晴らしいプロジェクトを一緒に行なっている(マウロ・)タソッティ(アシスタントコーチ)の助けがあってね。ただその後を考えてみると、私はクラブチームの監督をしてみたいと思っている。それは私のキャリアのもう1つのステップになるだろうね」

“ウクライナの矢”が、サン・シーロに帰還することはあるのだろうか。将来の可能性を広げるためにも、シェフチェンコ監督のEUROでの采配に注目が集まる。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【PHOTO】現地番記者が選ぶ「過去20年のミラン・レジェンドTOP10」を厳選ショットで振り返り!
【関連記事】
「ピルロの友人だから出ていると疑う人がいる」ブッフォンがユーベ退団の真相を明かす!「引退もあり得る」 
「史上最高の動画」「めちゃくちゃ面白い」ミラン若手の“CL予行練習”がバズる!
本人が望むエムバペの参戦は? 強豪フランスは超逸材カマビンカの立場が危ういほど戦力が充実【東京五輪・対戦国紹介】
大エース招集ならフランス以上の強敵にも? メキシコの“秘密兵器”は日本人コーチ【東京五輪・対戦国紹介】
【三浦泰年の情熱地泰】サッカー界も考えたい大坂なおみの会見拒否問題。彼女の声を無視すべきではない

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年7月号
    6月10日(火)発売
    今、面白いクラブを総力特集‼
    ファジアーノ岡山
    徹底読本
    クラブが辿った奇跡のストーリーに迫る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年7月17日号
    7月3日発売
    2025-2026 EUROPEAN LEAGUES
    ヨーロッパ主要クラブ 開幕フォーメーション大予想
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ