• トップ
  • ニュース一覧
  • 「クボの決断は間違っていた」久保建英の境遇にスペイン紙が嘆き「ヘタフェはいるべきチームではない」

「クボの決断は間違っていた」久保建英の境遇にスペイン紙が嘆き「ヘタフェはいるべきチームではない」

カテゴリ:海外日本人

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年04月06日

「チームの特徴に反しており、居場所は見つかっていない」

フィジカル的なチームのスタイルにフィットせず、久保は出番が限られている。(C) Getty Images

画像を見る

 現地時間4月3日に行なわれたラ・リーガ第29節で、久保建英が所属するヘタフェは、残留争いのライバルのひとつであるオサスナとアウェーで対戦。激しい肉弾戦が繰り広げられた一戦は、スコアレスドローに終わった。

 U-24日本代表の一員としてアルゼンチンとの連戦を戦って戻ってきた久保は、2試合ぶりのベンチスタート。81分にようやく出番が回ってきたものの、なんと一度もボールにタッチすることなく、ゲームが終了してしまった。

 この久保の起用法と「タッチゼロ」については、現地スペインでも話題となっている。

 全国紙の『AS』は、「環境は人生のすべてで、サッカーでも同じだ。あらゆる面で、正しい道を選ぶことは、才能と同じくらい重要だ」と切り出し、「今シーズンのクボの決断が間違っていたのは明らかだ」と指摘。さらにこう続けている。

「ビジャレアルのプロジェクトは条件に適していた。だが、彼は期待に応えられず、焦り、そして戦えなかった。ヘタフェはその解決策として登場したが、チームの特徴に反しており、居場所は見つかっていない」

【動画】絶妙の右足クロス!躍動した久保建英の今季初アシストはこちら
 オサスナ戦については、「クボは81分に出場して、13分間のプレー(実際のプレータイムはわずか6分半)でボールには触れなかった」と綴り、「ヘタフェのプレースタイルは、クボのいるべきチームのそれではない。若手の決断は思った以上に重要だ。選手にとって、時間はすぐに過ぎ去ってしまう」と締めくくっている。

 並み外れたポテンシャルを持ちながら、守備的なスタイルに適応できずに苦しんでいる久保の姿をもどかしく感じているのは、スペインのメディアも同じのようだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
衝撃の「タッチ数ゼロ」…ヘタフェはなぜ久保建英を獲得したのか? 肉弾戦に放り込まれる悲しい現実
「タケは日本人のイメージと違った」ヘタフェの重鎮FWマタが語る久保建英の“素顔”「特に優れているのは…」【独占インタビュー】
「こんな起用法ならレンタルするな」久保建英に10分しか与えなかったヘタフェ指揮官に辛辣批判!「才能潰し」
久保建英の推定市場価格が急落! 冨安健洋が1位に躍り出た「日本人最新トップ30」を集計!
「有名なのは久保だが…」U-24アルゼンチン代表指揮官が印象に残った日本の選手は? 「突出している」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ