• トップ
  • ニュース一覧
  • なぜ、ハノーファーに原口元気が欠かせないのか? 今夏の去就問題で浮彫りになる「背番号10」の存在感【現地発】

なぜ、ハノーファーに原口元気が欠かせないのか? 今夏の去就問題で浮彫りになる「背番号10」の存在感【現地発】

カテゴリ:海外日本人

中野吉之伴

2021年03月06日

1部昇格を目指すハノーファーは現在8位に沈む

今シーズンは全試合に先発している原口。今夏の去就が話題を集めている。(C)Getty Images

画像を見る

 原口元気の今夏の去就に関して、ドイツでも様々な噂が流れている。

 先日は日本のニュースで誤訳した記事も見つけたが、ドイツ・メディアの『SPORTS BUZZER』は「ハノーファーの目標である1部昇格はかなり難しいものとなってしまった」と伝え、チームの来シーズンを心配する内容の記事を公開していた。

「これからのハノーファーは、来シーズンまた2部でプレーするためのプランをしていくことになるだろう。とりわけ心配となるのが中盤だ。ゲームメーカーである原口元気は、チームを去ることになるかもしれない。そうなればチームにはゴールへの危険性、スピード、遊び心のあるプレーが欠けてしまうことになる」(『SPORTS BUZZER』)

 このチームにとって原口がどれほど重要な選手なのか。それは、地元記者がどう書いているかを探るまでもなく、試合を見れば分かる。今シーズンはトップ下を中心にプレーをし、リーグ全試合でスタメン起用。監督からの信頼は全幅で、チームに欠かせない存在になっている。
 
 改めて考えてみよう。なぜ、ハノーファーには原口が欠かせないのか?

 試合を有利に進めるためには、ゲームの流れを掌握することが大切だ。そのためには、ボールと人の動きを、自分たちのゲームプラン通りにコントロールすることが必要になる。どのクラブの監督も、そのためにチームに戦術を浸透させ、試合に応じた戦略を練り上げる。当然、相手にゲームの流れを掌握された時の対策も講じているものだ。

 ただ、ボールを保持して敵陣内まで持ち運べても、相手チームがきっちり対応してくる場合、攻撃面で変化をもたらせる選手がいなければ、なかなか得点機を作り出すことは難しい。ハノーファーで、そのカギを握っているのが原口なのだ。

 今シーズンは5ゴール・5アシストというスコアポイントを残している10番について、『SPORTS BUZZER』は「チームにアイデアをもたらし、ゲームを操舵。そして疲れを知らずに走る続けることができる選手だ」と評している。加えて、状況に応じ、局面ごとにどんなプレーが求められているかを瞬時に認識し、プレーに落とし込むことのできる点も頼もしい。
【関連記事】
「史上最高のアジア選手トップ20」を英メディアが選出! 日本から最多の7人がランクイン、ソン・フンミンを抑えての1位は?
「ホンダの移籍の噂は真実だ」本田圭佑との交渉をアゼルバイジャンの強豪ネフチの幹部が認める!「向こうからオファーが…」
「“巨人”が襲い掛かった」原口元気と同僚のギニア代表DFがあわや乱闘騒ぎ! 練習場で起きた衝突に現地騒然
「日本で信じられないゴールが生まれた」三笘薫が決めた衝撃の“エラシコ→ワンツー弾”に世界驚愕!「エリアの外にいたのに…」
「あんなに長くは…」長谷部誠について、7歳年下の“ライバル”は何を思う?「ハセが競う相手は日本にいる」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 年末恒例の決定版!
    12月19日発売
    PERFECT REVIEW
    2024 Jリーグ総集編
    激動シーズンを総括
    完全保存版のデータブック
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト プレシーズン恒例企画
    1月14日発売
    2025シーズン
    J1&J2全40クラブの
    最新陣容
    新戦力の起用法&布陣は!?
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 年明け特別企画
    1月16日発売
    カルチョの伝説が甦る!
    セリエA50年史
    燦然と輝くレジェンドや
    ファンタジスタがこの一冊に
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ