• トップ
  • ニュース一覧
  • 「いまのヘタフェで輝くのは困難」久保建英を活かす“唯一の解決策”をスペイン人記者が提言!「平均でシュート1本、パス16本では…」【現地発】

「いまのヘタフェで輝くのは困難」久保建英を活かす“唯一の解決策”をスペイン人記者が提言!「平均でシュート1本、パス16本では…」【現地発】

カテゴリ:海外日本人

ラディスラオ・ハビエル・モニーノ

2021年02月09日

タケは監督の求めるタスクを忠実に遂行している

チームの戦術的理由もあり、ここ3試合は低調な結果に終わっている久保。(C)Getty Images

画像を見る

 ラ・リーガ第22節でヘタフェはセビージャに敗れた。0―3というスコアもさることながら、内容的にも完敗で、チームとタケ・クボ(久保建英)の先行きに不安を抱かせるのに十分なものだった。

 もっとも兆候はすでにあった。実際、エルチェとのデビュー戦で鮮烈なインパクトを放って以降、試合を経るごとにタケのパフォーマンスは低下している。大きな足かせとなっているのが、ホセ・ボルダラス監督が取り組んでいる攻撃的なスタイルへの転換が不発に終わっていることで、そのチーム状況の中でタケも自らの持ち味を発揮できていない。

 セビージャ戦の立ち上がり、ボルダラス監督は過去4試合とは異なり左サイドにタケを配置した。しかしそれは一時的なものに過ぎず、10分が経過すると“定位置”の右サイドに移動。ただポジションを変えても守備に奔走するばかりで、攻撃面での貢献は希薄なままだった。

【動画】現地メディアも注目! 久保のパスカットから始まった電光石火の“18秒弾”はこちら
 数字は正直だ。エルチェ戦(3-1)では25分ほどのプレータイムでタケはパス11本(成功率100%)、シュート1本(枠内1)を記録した。ちなみにこのパス本数は約60分間プレーしたセビージャ戦と同じ数字だ。

 初スタメンを飾った続くウエスカ戦(1-0)ではパス23本(同87%)、シュート3本(同2)とそれぞれ数字が上昇。しかしこれをピークにアスレティック・ビルバオ戦(1-5)ではパス19本(同74%)、シュート0本、アラベス戦(0-0)ではパス16本(同81%)、シュート1本(同0本)へと減少し、セビージャ戦に至っては前述したようにパス11本(同55%)、シュート0本と最低値をたたき出した。

 マジョルカ時代の数字と比べても状況は同様だ。ヘタフェではこれまで5試合に出場して1試合あたりのパス本数が16、同シュートは1本。それがマジョルカではシーズンを通じて1試合あたり20本のパスを記録し、同約2本のシュートを放っていた。

 タケが毎試合、ボルダラス監督の求めるタスクを忠実に遂行していることに議論の余地はない。しかし問題は、その結果、ゴールから遠ざかり、チャンスに絡む機会が減少していることだ。繰り返し自陣に戻ることで体力が消耗し、肝心の攻撃の場面でフレッシュさを失うという悪循環に陥っている。

 セビージャ戦でも象徴するような場面があった。ヘタフェがカウンターを発動させ、自陣深くからスプリントし関与しようとしたが、追いつくことができなかった。
 
【関連記事】
タッチ数「23回」の衝撃…ヘタフェは何のために久保建英を獲得したのか
「どうしてクボなんだ?」「早すぎるだろ…」久保建英の早期交代に現地サポも嘆き! レーティングはチーム最高点なのになぜ…
「普通の女の子になりたい」“最も美しい少女”として人気の中国女子選手が突然の引退宣言で現地騒然! 驚きの“真相”とは?
「この選考はがっかりだ」本田圭佑ら選出の“アジアTOP3”に中国メディアが嘆き! 韓国サイトは反論「そのレベルにない」
「Jリーグとは桁が全然違う」内田篤人氏シャルケ時代の驚愕の勝利給を激白!「こんなに貰っていいのって…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ