ACL準決勝、神戸は追いつかれ1対1で延長戦へ…VAR判定で追加点取り消し、同点弾は認定

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年12月13日

2度にわたりVAR判定に泣かされ…

二度判定に泣かされた神戸。(C)VISSEL KOBE

画像を見る

 アジア・チャンピオンズリーグは12月13日、準決勝の蔚山現代対ヴィッセル神戸の一戦が19時(日本時間)のキックオフで行なわれた。

 神戸は大黒柱のアンドレス・イニエスタがメンバーを外れ欠場。前線はドウグラスをセンターに西大伍、古橋亨梧の3トップ。中盤はトップ下に安井拓也が入り、郷家友太と山口蛍の2ボランチという構成。最終ラインは、右から山川哲史、菊池流帆、フェルマーレン、酒井高徳が並び、GKは前川黛也が起用された。

 試合は前半をスコアレスで折り返すと、後半立ち上がりに神戸が均衡を破る。52分、CKから山口蛍がグラウンダーのボールをダイレクトで右足一閃。鋭いシュートが相手GKの足下を抜けてゴールに突き刺さった。神戸が先制に成功した。

 さらに神戸は75分、中盤で安井のボール奪取からカウンターを繰り出すと、最後は佐々木大樹が押し込み、ネットを揺らす。神戸の2点目かと思われたが、VAR判定によりノーゴール。ファウルとされたのは、ゴール前のシーンとは直接関係のない中盤での安井のボール奪取のプレー。このプレーもファウルとするには微妙なものだった。

 すると80分、神戸はカウンターを受けると、ユン・ビッガラムのシュートをヨハンソンに方向を変えて押し込まれ、ゴールを許してしまう。副審がオフサイドフラッグを上げ、いったんはオフサイドの判定とされたが、これもVAR判定により、蔚山のゴールが認められることとなった。神戸は二度のVAR判定で不利を被る形となる。

 神戸は後半アディショナルタイムに途中出場の藤谷壮のクロスから、ドウグラスが決定的なヘディングシュート。しかし、これは相手GKの好守に阻まれた。

 結局、90分を終えて1対1。勝負は延長戦に持ち込まれた。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
「神戸はJリーグで中位以下なのに…」中国勢のACL全滅に衝撃! 母国メディアはまさかの指摘「日本や韓国のリーグは“緩い”」
「信じられない経験をした」F・トーレスが日本時代を回想!「だから1年しか滞在しなかった…」
「大型スポンサーはいなかったが…」古巣ヴィッセルと対戦する蔚山のキム・ドフン監督、“韓国の爆撃機”と呼ばれた神戸時代を回顧「一生忘れない」
「イニエスタが歴史を作った」神戸のACL快進撃にスペインメディアも注目!「彼の“見習い”の古橋が…」
ACL準々決勝のベスト11に神戸から2名が選出! 直接FKを決めた古橋享梧とともに選ばれたのは…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ