ブラジルが98年W杯決勝の雪辱&いよいよ新生・日本が発進!!


フランス・サッカーのレジェンドも見守った一戦は、ブラジルが持ち味を発揮して勝利。相手選手が密集するなか、ドリブルで仕掛け、素早く正確なパスワークで抜け出す技術はさすがだった。写真上はオスカールによる同点場面。 (C) Getty Images
今週から来週にかけてはFIFAが定める国際試合ウィークということで、世界中で代表チーム同士の熱い戦いが展開されている。
すでに終わっている試合も多くあり、3月25日には世界王者のドイツがオーストラリアと対戦。マルコ・ロイスのゴールで先制するも逆転を許し、終盤でルーカス・ポドルスキが決めて2-2の引き分けに終わった。
昨夏のワールドカップ以降はやや調子を落としている感のあるドイツだが、この試合でも大いに苦しめられた。29日にはグルジアと戦いを控えており、どこまで修正を図れるかが注目される。
26日にはフランスとブラジルが対戦。奇しくも1998年フランス・ワールドカップでキャプテンを務めたディディエ・デシャン(フランス)とドゥンガ(ブラジル)が監督として、同大会の決勝の舞台となったサンドニのスタッド・ド・フランスで対峙した。
ジネディーヌ・ジダンやマルセル・デサイー、ティエリ・アンリ、パトリック・ヴィエラといったフランス代表OBも駆け付けた一戦は、CKからラファエル・ヴァランヌが打点の高いヘッドで決めてホームチームが先制する。
しかしブラジルは、個人の技術と細かいパスワークで反撃し、オスカール、ネイマールのゴールで逆転に成功。さらにルイス・グスタボのヘッドでダメを押した。ブラジルは98年W杯決勝の雪辱を果たすとともに、新体制になってからの連勝を7に伸ばしたのである。
さて今日はいよいよ、日本がヴァイッド・ハリルホジッチ監督を迎えての初戦に臨む。始動間もなく、まだ戦い方に大きな特徴を見出すことは難しいだろうが、どのようなメンバー構成を見せるかなど、31日のウズベキスタン戦も含めて注目点は多い。
一方、欧州では、来年フランスで開催される欧州選手権の予選が再開される。ほとんどのチームが4試合を終えたところで、ここから本当の戦いが始まると言ってもいいだろう。
【回想】過去にフランスで開催された3つのビッグイベント
ポーランド、イスラエル、ウェールズ、スロバキアなどの伏兵が上位につけたり、オランダが4試合で2敗を喫してチェコ、アイスランドの後塵を拝したりと、すでに異変は起きているが、この先、強豪国が順当に上位を占めるのか、あるいは勢力分布図が変わるのか、非常に興味深いところだ。
また親善試合では、3月31日にイタリア対イングランド、オランダ対スペインという好カードが控えており、こちらからも目が離せない。
◎主な国際親善試合
3月27日
日本対チュニジア
韓国対ウズベキスタン
3月28日
エルサルバドル対アルゼンチン(ワシントンDC)
モロッコ対ウルグアイ
3月29日
ブラジル対チリ(ロンドン)
フランス対デンマーク
3月31日
アルゼンチン対エクアドル(ニューヨーク)
イタリア対イングランド
オランダ対スペイン
ポルトガル対カーボベルデ
韓国対ニュージーランド
日本対ウズベキスタ
◎EURO2016予選
◇3月27日
グループC
スペイン対ウクライナ
スロバキア対ルクセンブルク
マケドニア対ベラルーシ
グループE
イングランド対リトアニア
スイス対エストニア
スロベニア対サンマリノ
グループG
リヒテンシュタイン対オーストリア
モルドバ対スウェーデン
モンテネグロ対ロシア
◇3月28日
グループA
カザフスタン対アイスランド
チェコ対ラトビア
オランダ対トルコ
グループB
イスラエル対ウェールズ
ベルギー対キプロス
アンドラ対ボスニア・ヘルツェゴビナ
グループH
クロアチア対ノルウェー
アゼルバイジャン対マルタ
ブルガリア対イタリア
◇3月29日
グループD
スコットランド対ジブラルタル
グルジア対ドイツ
アイルランド対ポーランド
グループF
ルーマニア対フェロー諸島
北アイルランド対フィンランド
ハンガリー対ギリシャ
グループI
アルバニア対アルメニア
ポルトガル対セルビア
◇3月31日
グループB
イスラエル対ベルギー
※左側に表記した国がホームチーム。括弧は中立地開催
すでに終わっている試合も多くあり、3月25日には世界王者のドイツがオーストラリアと対戦。マルコ・ロイスのゴールで先制するも逆転を許し、終盤でルーカス・ポドルスキが決めて2-2の引き分けに終わった。
昨夏のワールドカップ以降はやや調子を落としている感のあるドイツだが、この試合でも大いに苦しめられた。29日にはグルジアと戦いを控えており、どこまで修正を図れるかが注目される。
26日にはフランスとブラジルが対戦。奇しくも1998年フランス・ワールドカップでキャプテンを務めたディディエ・デシャン(フランス)とドゥンガ(ブラジル)が監督として、同大会の決勝の舞台となったサンドニのスタッド・ド・フランスで対峙した。
ジネディーヌ・ジダンやマルセル・デサイー、ティエリ・アンリ、パトリック・ヴィエラといったフランス代表OBも駆け付けた一戦は、CKからラファエル・ヴァランヌが打点の高いヘッドで決めてホームチームが先制する。
しかしブラジルは、個人の技術と細かいパスワークで反撃し、オスカール、ネイマールのゴールで逆転に成功。さらにルイス・グスタボのヘッドでダメを押した。ブラジルは98年W杯決勝の雪辱を果たすとともに、新体制になってからの連勝を7に伸ばしたのである。
さて今日はいよいよ、日本がヴァイッド・ハリルホジッチ監督を迎えての初戦に臨む。始動間もなく、まだ戦い方に大きな特徴を見出すことは難しいだろうが、どのようなメンバー構成を見せるかなど、31日のウズベキスタン戦も含めて注目点は多い。
一方、欧州では、来年フランスで開催される欧州選手権の予選が再開される。ほとんどのチームが4試合を終えたところで、ここから本当の戦いが始まると言ってもいいだろう。
【回想】過去にフランスで開催された3つのビッグイベント
ポーランド、イスラエル、ウェールズ、スロバキアなどの伏兵が上位につけたり、オランダが4試合で2敗を喫してチェコ、アイスランドの後塵を拝したりと、すでに異変は起きているが、この先、強豪国が順当に上位を占めるのか、あるいは勢力分布図が変わるのか、非常に興味深いところだ。
また親善試合では、3月31日にイタリア対イングランド、オランダ対スペインという好カードが控えており、こちらからも目が離せない。
◎主な国際親善試合
3月27日
日本対チュニジア
韓国対ウズベキスタン
3月28日
エルサルバドル対アルゼンチン(ワシントンDC)
モロッコ対ウルグアイ
3月29日
ブラジル対チリ(ロンドン)
フランス対デンマーク
3月31日
アルゼンチン対エクアドル(ニューヨーク)
イタリア対イングランド
オランダ対スペイン
ポルトガル対カーボベルデ
韓国対ニュージーランド
日本対ウズベキスタ
◎EURO2016予選
◇3月27日
グループC
スペイン対ウクライナ
スロバキア対ルクセンブルク
マケドニア対ベラルーシ
グループE
イングランド対リトアニア
スイス対エストニア
スロベニア対サンマリノ
グループG
リヒテンシュタイン対オーストリア
モルドバ対スウェーデン
モンテネグロ対ロシア
◇3月28日
グループA
カザフスタン対アイスランド
チェコ対ラトビア
オランダ対トルコ
グループB
イスラエル対ウェールズ
ベルギー対キプロス
アンドラ対ボスニア・ヘルツェゴビナ
グループH
クロアチア対ノルウェー
アゼルバイジャン対マルタ
ブルガリア対イタリア
◇3月29日
グループD
スコットランド対ジブラルタル
グルジア対ドイツ
アイルランド対ポーランド
グループF
ルーマニア対フェロー諸島
北アイルランド対フィンランド
ハンガリー対ギリシャ
グループI
アルバニア対アルメニア
ポルトガル対セルビア
◇3月31日
グループB
イスラエル対ベルギー
※左側に表記した国がホームチーム。括弧は中立地開催