【日本代表|戦力分析 DF編】長友佑都不在の今、30代主体の最終ラインから脱皮できるか?

カテゴリ:日本代表

元川悦子

2020年10月07日

長友の後継者問題に光明を見出せるか

アフリカ勢との2連戦に挑む日本代表。果たしていかなるパフォーマンスを見せてくれるのか。写真:サッカーダイジェスト

画像を見る

 新型コロナウイルスの影響で約1年の空白期間を経て、再始動した森保ジャパン。キャプテン・吉田麻也(サウサンプトン)も「全体的なベースを上げ、厳しい試合で勝ちをもぎ取れるチームにならないといけない。この2試合の相手(カメルーン&コートジボワール)はホントに強豪なんで、僕らにとって非常にプラスになる」と発言。貴重な機会を最大限生かしていく考えだ。

■GK――3名ともに決め手を欠くも手堅く権田からのスタートか

 こうした中、まず守備陣は既存勢力がベースになるだろう。GKは2019年に行なわれた2022年カタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選前半戦4試合に先発した権田修一(ポルティモネンセ)が軸と見られる。とはいえ、その彼も新シーズン開幕後は出番なし。森保一監督就任後、存在感を高めていたシュミット・ダニエル(シントトロイデン)もケガ上がりが響いて控えのままだ。37歳のベテラン・川島永嗣(ストラスブール)だけが今季に入って開幕2戦に出場したものの、その後はベンチを温めている。直近の試合勘を重視するなら川島だが、手堅い指揮官はまず権田からスタートする可能性が高い。31歳になったポルトガル3年目の守護神の現状が大いに気になるところだ。

■左サイドバック――長友の招集辞退で安西にチャンス

 最終ラインは酒井宏樹(マルセイユ)、冨安健洋(ボローニャ)、吉田、長友佑都(マルセイユ)の4枚が鉄板だが、合宿入りを前に絶対的左サイドバック(SB)の長友が体調不良で招集を辞退。安西幸輝(ポルティモネンセ)にチャンスが回ってきそうだ。

 安西は2次予選突入後、2019年10月のモンゴル戦後半途中の67分からピッチに立っただけ。だが、昨季ポルトガル1部では23試合出場・1得点と着実に結果を残していて、直近のスポルティング戦もフル出場し、調子は上向きと見ていい。「34歳・長友の後継者問題」は前々からの懸念事項だが、彼の攻守両面のクオリティの前に誰も太刀打ちできない状況が続いていた。今回は安西が風穴を開ける好機。数少ないチャンスを掴むべく、持てる力の全てを出し切ってもらいたい。
 
【関連記事】
【森保ジャパン最新序列】注目は中島翔哉がメンバー外の中盤2列目。頭数の少ないボランチの起用法は?
【日本代表】注目の久保建英は17番、堂安律が21番から11番へ、中島不在で新10番は…
森保J発足2年で変わりつつある勢力図… いま日本代表で不可欠な人材、試したい人材は?
【識者の視点】森保Jで先発11人を選ぶなら、外せないのは久保建英を含めて4人! 前線の構成は…
森保ジャパンが欧州組限定の日本代表25名を発表! 菅原が初招集、久保や冨安らも順当に選出

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ