• トップ
  • ニュース一覧
  • 「悲観する必要はない」番記者に訊いた久保建英の“立ち位置”。開幕スタメンの可能性は何%?【現地発】

「悲観する必要はない」番記者に訊いた久保建英の“立ち位置”。開幕スタメンの可能性は何%?【現地発】

カテゴリ:海外日本人

ハビエル・マタ

2020年09月12日

2列目の3枠を5人が争う構図に

プレシーズンマッチは全5試合に出場した久保。ライバルを上回るインパクトは残せなかった。(C)Mutsu FOTOGRAFIA

画像を見る

 タケ・クボ(久保建英)がラ・リーガ開幕節のウエスカとの一戦でスタメン出場する可能性は高くはない。それがプレシーズン5試合のパフォーマンス、ウナイ・エメリ監督の起用法、現状のチームへのフィット具合を踏まえて、わたしが抱く印象だ。数字にすれば、40%といったところだろう。

 ただ「出場」となるとその可能性は一気に上昇する。セカンドトップ、左右サイドならどこでもこなすポリバレント性も加味すれば、いずれのポジションにおいてもチャンスがある。

 プレシーズンマッチでタケがもっとも起用されたポジションがセカンドトップだ。ただこのポジションはつい最近までスペイン代表への招集でチームを離れていたジェラール・モレーノという攻撃の大黒柱が立ちはだかる。

 ジェラールはタケ同様にサイドもこなすが、そのサイドにしても、左にはモイ・ゴメス、右にはサムエル・チュクウェゼとプレシーズンマッチでもっとも多くの頻度で起用された確固としたレギュラーが君臨する。その意味で、タケはプレシーズンマッチでこの3人から定位置を奪えるほどのインパクトを放つことはできなかった。
 
 ただそれも致し方のない部分もある。4人の中で新戦力はタケただ一人だ。しかも新型コロナウィルスの影響でプレシーズンの期間が短くなった関係で、全体で練習する機会も減少し、新たな環境に適応しなければならないタケにとっては難しい面が多々あった。

 さらにはエメリ監督が標榜するサッカーは前任者のハビエル・カジェハとかなり似通っている部分があり、もともと在籍していた選手には少なくないアドバンテージがある。したがって現状の3つのポジションの控え一番手という立ち位置は決して悲観すべきものではない。

 しかも今シーズン、ビジャレアルはラ・リーガに加えて、ヨーロッパリーグ、コパ・デル・レイの3つのコンペティションを戦い、そのためにクラブは戦力の増員を図っている。交代枠5人も維持されることが決定しており、エメリ監督は対戦相手や各選手のコンディションに応じて積極的にローテーションを導入していくのは間違いない。

 現時点で3人がレギュラーとはいえ、タケはいつでも出場できる状態を維持しながら出場機会を伺い、アピールしていけばいい。同じ立場の選手としてハビエル・オンティベロスの名前も挙がるが、エメリの信頼はそこまで高くはなく序列は1つ落ちる。チームには他にもセカンドトップ、左右サイドをこなせる選手はいるが、当面はこの5人を中心に回していくことになりそうだ。

【動画】2点に絡む活躍!ソシエダ戦で披露した久保建英の絶妙スルー&パスはこちら
【関連記事】
「タケはメンタルが非常に強い」加入後の久保建英をビジャレアル指揮官はどう評価した?「彼と話し合ったのは…」
久保建英の起用法をビジャレアルの「最新序列」から読み解く!ライバルや他のポジションの顔ぶれは?
「とてもポジティブ」久保建英がソシエダ戦後に語った手応え「監督から個人的に…」
マドリーが“補強ゼロ”なのは久保建英らレンタル組4人衆の存在があるから?「来季の復帰」を現地紙が展望
「友人と言っていいか分からないけど…」柴崎岳がレガネス入団会見! 監督との関係、久保建英へのメッセージも

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ