• トップ
  • ニュース一覧
  • 【G大阪】遠藤保仁は“レッズ戦完敗”をどう受け止めたのか。「自分たちがなにをしたいのかを…」

【G大阪】遠藤保仁は“レッズ戦完敗”をどう受け止めたのか。「自分たちがなにをしたいのかを…」

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年08月20日

「中から攻撃する機会を増やさないといけない」

途中出場が続いている遠藤。G大阪攻撃陣の“アイデア不足”を指摘する。写真:滝川敏之

画像を見る

[J1リーグ第11節]G大阪 1-3 浦和/8月19日/パナスタ

 1-3というスコアからは推し量れない完敗だった。

【動画】井手口のスーパーゴラッソも実らず…G大阪vs浦和戦のショートハイライトはこちら!

 ガンバ大阪は水曜日、本拠地に“宿敵”浦和レッズを迎えてJ1リーグ第11節を戦った。序盤から小気味良いショートカウンターを炸裂させて敵を押し込み、井手口陽介や宇佐美貴史が立て続けに好機を掴んだが、相手GK西川周作のファインセーブなどもあって得点には至らない。

 すると徐々に浦和の激しいプレッシングの餌食となり、ポジティブ・トランジション(守→攻の切り替え)でミスが増えはじめる。24分、三浦弦太のパスミスから最後は関根貴大に先制点を決められ、34分には藤春廣輝のハンドでPKを献上して、レオナルドに2点差とされた。

 良いところなく前半を終えると、宮本恒靖監督は後半頭から遠藤保仁とアデミウソンをダブル投入して、3-1-4-2から4-4-2にシステムを変更する。攻撃に枚数を掛けるアグレッシブな采配に打って出たが、57分にまたしてもミスが絡んで決定的な3点目をねじ込まれてしまう。直後に井手口がCKからスーパーミドルを叩き込んだが、反撃もここまで。パトリックを軸としたパワープレーも実らず、チームアタックは浦和の狡猾なディフェンス網を打破できずに敗れ去った。
 
 試合後、リモート会見に登場した遠藤がゲームのインプレッションを明かした。0-2で折り返したハーフタイムには「ビルドアップの部分では大きな問題はなかった」と感じていたという。そして「リードされてたんでフォーメーションも変わった。やっぱり、相手のエリアに入ったときにアイデアが欲しいと感じていて、バイタルエリアで(自分が)ボールに触る回数を増やせば、相手の守備ラインは崩れると思っていた」と続けた。

 だが、依然として浦和の選手たちの鋭い出足に四苦八苦し、なかなか効果的にボールを前に運べない。失点はすべてG大阪DF陣のミスから生まれたが、攻撃の閉塞感がもたらした産物とも言える。

 この点について遠藤は「今日の試合に限らず、相手のエリアの近くでもっとアイデアを出さないといけない」とキッパリ。「スルーパスを出してのゴールとか、ワンツーからのゴールとか今年はあまりない。そういうプレーが増えれば相手も嫌だろうし、サイドの選手がよりフリーになる可能性もある。中から攻撃する機会を増やさないといけない」と、神妙な面持ちで提唱した。
【関連記事】
「ああいう日本人の若手はいない」遠藤保仁が久保建英を称える。鉄人の琴線に触れた“遊び心”
遠藤保仁にずばり訊いてみた。「あなたの日本代表最多152キャップを抜けそうなのは誰?」
「いままでのガンバにはいなかった…」プラチナ世代コンビ、宇佐美貴史&小野裕二が提示する“娯楽性”と“勝利の方程式”
【G大阪】やはり別格だった昌子源。“Jリーグ最強3バック”完成への道筋は見えたか
なぜガンバ大阪の攻撃は劇的に改善されたのか。力強いコメントから読み解く、指揮官ツネの“修正力”

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ