「僕らは依存し過ぎてしまった」
スウェーデンが生んだスーパースター、ズラタン・イブラヒモビッチは、その影響力が大き過ぎるがゆえに、代表チームの悩みの種でもあったようだ。
2016年の夏に代表引退をするまでスウェーデン代表の大黒柱であったイブラヒモビッチは、いかなる存在であったのか――。
「僕らは彼に依存し過ぎてしまった」
母国のポッドキャスト番組『Summer in P1』で、そう告白したのは、現在もスウェーデン代表の主力としてプレーしているエリック・エクダルだ。グループリーグ敗退に終わったEURO2016について、こう振り返っている。
「あの大会の僕らは、世界的スターと10人のまともな選手で構成されていた。だからかもしれないけど、戦術的にうまくいかなかったんだ。ズラタンが可能な限りボールを持つべきだということに誰もが同意していた。だけど、一人の選手に頼ることで、無意識のうちに自分の責任から遠ざかってしまったんだ」
2016年の夏に代表引退をするまでスウェーデン代表の大黒柱であったイブラヒモビッチは、いかなる存在であったのか――。
「僕らは彼に依存し過ぎてしまった」
母国のポッドキャスト番組『Summer in P1』で、そう告白したのは、現在もスウェーデン代表の主力としてプレーしているエリック・エクダルだ。グループリーグ敗退に終わったEURO2016について、こう振り返っている。
「あの大会の僕らは、世界的スターと10人のまともな選手で構成されていた。だからかもしれないけど、戦術的にうまくいかなかったんだ。ズラタンが可能な限りボールを持つべきだということに誰もが同意していた。だけど、一人の選手に頼ることで、無意識のうちに自分の責任から遠ざかってしまったんだ」
サッカー界屈指の強烈なパーソナリティーを持つ大エースに責任を負わせてしまった事実を明かしたMFは、こう続けている。
「一人に依存しすぎることはサッカーだけじゃなく他のチームスポーツでも通用しないんだと、大会後に僕は痛感させられた。それにあの代表チームの何人かは、ズラタンの要求に対応できなかったんだ。彼の鋭すぎる指摘によって、一部の選手からの信頼を落としてしまったんだ」
皮肉にも絶対的な存在だった大黒柱がが退いてから、スウェーデン代表は好調だ。2018年のロシア・ワールドカップでは、6大会ぶりにベスト8に進出した。
国際舞台でも結果を残せている現代表についてエクダルは、こう語っている。
「正直に言うと、ズラタンがいなくなって僕らはグループとしてより強固になった。もちろん、かなり依存をしていたから最適解を見出す時間はかかったけど、タフに戦い戦術を見つけて、誰もがそれを理解してからは、調和がとれて、自信に溢れた集団になったんだよ」
ピッチ内外で絶大な存在感を放つイブラヒモビッチ。しかし、その圧倒的なキャラクターは、スウェーデン代表にとっては強烈過ぎたのかもしれない。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
「一人に依存しすぎることはサッカーだけじゃなく他のチームスポーツでも通用しないんだと、大会後に僕は痛感させられた。それにあの代表チームの何人かは、ズラタンの要求に対応できなかったんだ。彼の鋭すぎる指摘によって、一部の選手からの信頼を落としてしまったんだ」
皮肉にも絶対的な存在だった大黒柱がが退いてから、スウェーデン代表は好調だ。2018年のロシア・ワールドカップでは、6大会ぶりにベスト8に進出した。
国際舞台でも結果を残せている現代表についてエクダルは、こう語っている。
「正直に言うと、ズラタンがいなくなって僕らはグループとしてより強固になった。もちろん、かなり依存をしていたから最適解を見出す時間はかかったけど、タフに戦い戦術を見つけて、誰もがそれを理解してからは、調和がとれて、自信に溢れた集団になったんだよ」
ピッチ内外で絶大な存在感を放つイブラヒモビッチ。しかし、その圧倒的なキャラクターは、スウェーデン代表にとっては強烈過ぎたのかもしれない。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部