• トップ
  • ニュース一覧
  • 「クソみたいなシーズンだったが…」大迫勇也所属のブレーメンが“奇跡の残留”。最終戦を現地メディアはどう評価した?

「クソみたいなシーズンだったが…」大迫勇也所属のブレーメンが“奇跡の残留”。最終戦を現地メディアはどう評価した?

カテゴリ:海外日本人

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年07月07日

現地メディアは辛口評価も、監督は選手を称える

第2レグで先発した大迫。ポストプレーは随所で光ったが…。(C)Getty Images

画像を見る

 現地時間7月6日に、ブンデスリーガの昇降格プレーオフ第2レグが行なわれた。

 大迫勇也が所属する1部16位のブレーメンは、アウェーで2部3位のハイデンハイムと対戦。第1レグは0-0だったこの一戦、第2レグは2-2で終了し、アウェーゴールで上回ったブレーメンが1部残留を決めた。

 先発した大迫は、68分までプレー。地元メディア『kreiszeitung』の採点は「4」だった(※ドイツメディアの採点は「1」が最高、「6」が最低)。

「主に前線の左サイドに姿を現わした。だが、元ブレーメン(マルロン=トマス)を相手に苦戦し、多くのアクションが無力に終わった。とにかくあらゆるボールを奪い合っていたが、必要なパンチ力が不足していた」

 ミロト・ラシツァにワーストの「4.5」がつくなど、アタッカー陣には軒並み辛口評価となった。

 だが、指揮官のフロリアン・コーフェルトは試合後の記者会見で「選手たちは全員、素晴らしいメンタリティーを示した」と称えた。

「何度も(気持ちが)つぶれかけた。だが、我々は死を宣告されながらも、戦い抜くことができた。クソみたいなシーズンになってしまったことは謝罪に値するし、今日の試合も批判されて当然だ。だが、1部リーグに残ることができたことで、今はあらゆるものを横に置いておくことができる。最低最悪のシーズンだったが、良い終わりを迎えることができたと思う」

 一時は絶望的な状態だったブレーメンは、奇跡的に1部に踏みとどまった。長くゴールができない時期もあり、批判を浴びた大迫は、終盤の爆発で終わってみれば8ゴール。ドイツでの自己最多得点を塗り替えた。来シーズンは開幕からエンジン全開といきたいところだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
ブレーメン、自力残留消滅から奇跡の残留! 大迫勇也も絡んだ“アウェーゴール”を死守して激闘を制す
「ずっと一緒に使いたかった」大迫勇也、残留をかけた大一番で先発予想。指揮官は“前線トリオ”の奮起に期待!
「ユウヤはようやく…」大迫勇也が“復活”した理由は? ブレーメン監督が明かす
「出ていけ!何もしてないじゃないか」“韓国の至宝”イ・ガンインの退団要求にバレンシア・ファンから批判の声!「久保のほうがいい」
いったい何が? 香川真司がまさかの2戦連続出番なし…痛恨3連敗のサラゴサは「自動昇格圏浮上」を逃す

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ