【直近5年のJ1通算シュート数TOP10】2位の小林を抑えてトップに立ったのは…

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2020年05月12日

打開力のある選手が上位に

クリスティアーノ(右から2番目)など打開力のある選手が多く上位にランクイン。2位には抜け出しが得意な小林が入った。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 近年でもっともシュートを放っている選手は誰か。
 2016年シーズンから今季の開幕戦まで直近5シーズンのシュート数トップ10を検証してみた。

【2016~2020年シーズンの通算シュート数ランキング】
1位
クリスティアーノ(柏)
354本(1試合平均3.5本)
102試合出場

2位
小林 悠(川崎)
340本(1試合平均2.7本)
125試合出場

3位
金崎夢生(名古屋)
298本(1試合平均2.5本)
121試合出場

4位
ディエゴ・オリヴェイラ(FC東京)
237本(1試合平均1.9本)
123試合出場

5位
アダイウトン(FC東京)
228本(1試合平均2.2本)
104試合出場

6位
興梠慎三(浦和)
225本(1試合平均1.8本)
128試合出場

7位
ハモン・ロペス(仙台)
219本(1試合平均2.4本)
92試合出場

8位
杉本健勇(浦和)
212本(1試合平均2.5本)
85試合出場

9位
武藤雄樹(浦和)
208本(1試合平均1.7本)
120試合出場

10位
大久保嘉人(東京V)
207本(1試合平均1.9本)
110試合出場

※在籍チームが変わった選手は合算
 
 1位は柏のクリスティアーノだ。J2を戦った19年シーズンの記録をカウントせずともトップに立つという驚きの結果に。1試合平均でも断トツの3.5本。独力で打開する能力はリーグトップクラスだが、さらにその図抜けた積極性がうかがえる。

 その他に3位の金崎、4位のD・オリヴェイラ、5位のアダイウトンなど突破力の高い選手が多く上位にランクインしているが、2位に入ったのは、突破よりもどちらかと言えば抜け出しが得意な小林。中盤からのスルーパスに反応する形が十八番で、直近5シーズンで全選手トップの66ゴールを決めている。

 同じく鋭い飛び出しとポジショニングが特長の興梠は、決定力が抜群。225本のシュートを打ち、そのうち62本をゴールにつなげている。なんと27.6パーセントという驚異の決定率を誇る。

構成●サッカーダイジェスト編集部
データ提供●データスタジアム株式会社
 
【関連記事】
セルジオ越後が選ぶJ歴代ベスト11「他の10人も”別格”と認めるだろうベストプレーヤーは…」
【セルジオ越後】ジーコ批判の真実と「辛口」評論家と言われて日本人と日本のメディアに思うこと
J1通算ゴール数1位は大久保だが、最も決定力が高いFWは…【1試合平均得点で検証】
大久保嘉人が選ぶJ歴代ベスト11「憲剛さんは“別格”。ヒデさんは強烈だった」
【直近5年のJ1通算ゴールTOP10】1位は川崎のエース!2位は…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ