• トップ
  • ニュース一覧
  • 「議論に賛成」「より明確に」FIFA会長、ヴェンゲル提言のオフサイドルール改正に前向き! しかし、課題も…

「議論に賛成」「より明確に」FIFA会長、ヴェンゲル提言のオフサイドルール改正に前向き! しかし、課題も…

カテゴリ:メガクラブ

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年02月29日

ヴェンゲルの提案に乗り気

とりわけプレミアリーグでは物議を醸すことが少なくないVAR判定など、ジャッジの在り方をFIFAが見直そうとしている。 (C) Getty Images

画像を見る

 ビデオアシスタントレフェリー(VAR)が導入された今シーズンのプレミアリーグでは、僅差でオフサイドとなり、得点が取り消されることが議論を呼んでいる。

 そうした事態に一石を投じようというのが、国際サッカー連盟(FIFA)の要職に就いている元アーセナルの指揮官アーセン・ヴェンゲルだ。先日、得点できる身体の一部がオフサイドラインを越えていなかった場合、ゴールを認めるようにルールを改正すべきと提言した。

 FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長も、ヴェンゲルの提案に乗り気である。英衛星放送『Sky Sports』によると、同会長は、「オフサイドルールの新たな見方を議論することに賛成なのは確かだ」と話した。

「いくつか(の判定)はとても、とてもギリギリのところだった。見ている人たちにとって、オフサイドかどうかが分かりづらい。だから、オフサイドのルールをより明確にできるか見ていかなければいけない」

 一方で、VARがオフサイドをチェックする時に、一定のゆとりをもたせる案について、インファンティーノ会長は「問題の解決にならない」と否定的な考えを示した。

「10センチ差(ならVARでOK)にしたとしても、そうしたら10.5センチなら、11センチの場合はどうするのかとなる。問題は解決しない。明確にすべきだ」

 いずれにしても、ルールの改正には国際サッカー評議会を通す必要もあり、即座の変更はあり得ない。だが、FIFAのトップが改正に前向きなのは大きな要素となる。インファンティーノ会長は「イタリア、スペイン、ポルトガル、ドイツでは、VARに関してオフサイドを巡る議論はない」と述べた。

「だが、それは問題じゃないんだ。見ていくべきことなんだよ。おそらくは、ルール、ルールの適応、VARの適応の問題なんだ」

 サッカーの醍醐味であるゴールが、肉眼で判別できないような、ビデオチェックで確認できただけの僅差のオフサイドで取り消されることに不満を表す関係者は少なくない。だがそれが、オフサイドのルールそのものを変更するとなれば大きな改革へとつながっていくのか。今後の進展が注目される。

構成●ワールドサッカーダイジェスト編集部
【関連記事】
「身体の一部が並んでいれば反則にならない」名将ヴェンゲルがオフサイドの改訂を提言。今年6月に導入の可能性も…
「間違いなく故意ではない」大怪我からカムバックしたA・ゴメス、“加害者”ソン・フンミンへの想いを激白!
「タケには満足している」久々先発で躍動した久保建英をマジョルカ指揮官が称賛!今後の起用法については…
カエルに有名TVキャラ!? ベッカムやルーニーらが嫌うのは? 英紙がスターたちの意外な“弱点”を特集!
「映像を見ないでゴール取り消し」「PKを与えるハンドでもカードが出ない」J開幕戦のVAR判定を『ジャッジリプレイ』が解説!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ