• トップ
  • ニュース一覧
  • 小野伸二の琉球加入効果。“下から目線”の声掛けで特長を引き出し、さらなる向上心を導く

小野伸二の琉球加入効果。“下から目線”の声掛けで特長を引き出し、さらなる向上心を導く

カテゴリ:Jリーグ

塚越 始

2020年02月22日

「伸二さんの掛けてくれる声が『上から』っていう感じが全然ないんです」

今季でプロ22年目を迎える小野。代名詞のベルベットパスは健在だ。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 小野伸二が北海道コンサドーレ札幌からFC琉球に移籍したのが昨年8月だった。まだ半年、もう半年。深みのある琉球レッドのベンガラ色もすっかり板につき、シーズン開幕から「琉球の小野伸二」として、2020シーズンに臨む。昨季はJ1クラブライセンスを取得した。J1昇格へ、チームとしても本気で挑む1年になる。

 昨季終盤のことだが、小野の加入効果について、とても興味深い話を聞くことができた。

 まず、プロ10年のキャリアを越えた32歳のDF福井諒司は、8歳上の小野のその「声」に心を動かされたという話をしていた。

「技術はもちろんですけれど、伸二さんの掛けてくれる声が『上から』っていう感じが全然ないんです。一人ひとり、それぞれの気持ちを考えてくれている、それぐらい柔らかい物腰と言いますか。やっぱり、そう言ってもらえると、『なるほど、ちょっとやってみようかな』と、そういう気持ちにさせてくれます」

 小野によって、周りの選手の特長や魅力がより引き出されていく。そのプロセスの一端が垣間見える。確かにそれでプレーが上手くいけば、選手も自信を得る。小野のピッチ上での振る舞いやパスから、その“人柄”を感じ取ることもできる。 

 昨季からキャプテンを務める沖縄県宮古島出身の上里一将は、小野とボランチを組む機会が多く、その時のチームのポゼッション率は確かに高い。加えて二人から四方八方へ精度の高いキックが届き、チャンスを作り出していたのが印象的だった。

「伸二さんがいることでのいい部分は、もちろんたくさんあります。あとは周りで補い、声を掛け合いチームとしてカバーしていきたい」

 昨季琉球がJ1クラブライセンスを取得したことを踏まえ、上里はこんなことも言っていた。
「沖縄が盛り上がるには、伸二さんが来ただけでなくて、勝たないとサポーターは増えてくれない。クラブがJ1ライセンスを取ってくれたので、もっと上へ行けるように、責任を持ってプレーしていきたい」

 上里は続けた。
「ウチが失点する時は、ボールが止まったら頭も休ませてしまっている状況が多い。ふっと抜けることがあるので、そこは厳しく言っています。徐々に失点は減ってきていますが、まだまだ。休む時間が多く、休んで喋らなくなったりすることが多い。毎回、後ろの選手は僕に怒られながらやっています」

 身体は休ませても、頭は休ませるな。それをチーム全体に浸透させようとしている。上里のそんな言葉からも、さらなるプロフェッショナルな集団になろうとする――小野加入効果が感じられた。 
 
【関連記事】
【名良橋晃のJ2順位予想】大宮の高木監督、長﨑の手倉森監督の手腕を評価。反町体制に終止符を打った松本は…
【播戸竜二のJ2順位予想】注目は大前元紀らを補強した群馬! 磐田はフベロ監督の下で戦い方が整理できている
【三浦俊也のJ2順位予想】今季は実績ある新指揮官の采配が楽しみなチームが多い。 積極補強の京都は躍進なるか
【松木安太郎のJ2順位予想】安定感抜群の大宮が大本命!対抗は実績あるベテランが引っ張りそうな京都か
【早野宏史のJ2順位予想】“堅実派”指揮官を迎えた千葉に注目! 磐田のフベロ監督は初のJ2でどう振舞うか

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ