アジアカップ2015

【日本代表コラム】後半のイージーミスと岡崎の面目躍如|パレスチナ戦レビュー

カテゴリ:日本代表

熊崎敬

2015年01月13日

遠藤の先制ミドルに両チームの力の差が。

パレスチナを寄せ付けなかった4-0の圧勝から見えたものとは――。 写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 一筋縄ではいかないアジアカップ。だが、初出場のパレスチナは王者・日本の敵ではなかった。
 
 8分、遠藤の先制ミドルが決まる。このゴールに、埋めようにも埋められない両チームの差が見て取れた。
 パレスチナはゴール前に人数を割いていたが、肝心の遠藤をフリーにしていた。遠藤なら、これだけ時間と空間を与えられれば決めるだろう。
 
 パレスチナがしっかりと守ろうとしていたのは間違いない。
 だが彼らは判断も動きも遅く、そのため日本は余裕を持ってプレーすることができた。ヨーロッパやJリーグでプレーするときよりも、3倍も4倍も余裕があったのではないだろうか。
 
 後半、パレスチナが退場者を出したが、これも前半から予想されたことだった。彼らは香川や長友のドリブルについていけなかった。ボールに行ったはずなのに、足しか残っていない。パレスチナ人にしてみれば、日本人は速すぎるのだ。
 
 力の差が明らかなゲームで、集中力を保ち続けるのは難しいことだ。前半で3ゴールが決まったことで、後半の日本はイージーなミスが増えた。途中出場した武藤や豊田を生かすこともできなかった。
 
 アギーレ監督は「前半はスピードとモビリティ、後半はミドルシュートが欠けていた」と話したが、後半の日本は動きの落ちた10人の敵を揺さぶるようなプレーができなかった。
 監督が言うようにもっと遠目から狙えば、敵を崩すこともできたと思う。とかく一本調子になりがちなところは、日本サッカー界の課題だろう。
 
 日本はまずまずのゲームをして勝点3を手に入れた。パーフェクトではないが、まだ初戦なのだ。これから調子を上げていけばいい。
 
 PKはともかく日本が決めたゴールは、どれも素晴らしかった。その中でも特に印象に残ったのが、岡崎が決めた2点目だ。最初、香川の強烈なシュートが敵に当たったのかと思ったが、記者席のモニターでリプレーを見直すと、岡崎がしっかりと頭で合わせていたことがわかった。
 
 敵味方が入り乱れた中で、あの鋭いボールをしっかりと枠に入れる。これがストライカーだ。
「ぼくはいつも軌道が枠を外れたら入れようと思っている。真司がいいシュートを撃ったと思ったけど、外れたと思ったので」
 
 あの瞬間、あの場所にいて、あのプレーができるのは岡崎しかいない。苦しいとき、彼に助けられることがあるだろう。
 
取材・文:熊崎敬
【関連記事】
計算づくの位置取りと磨かれ続けるセンスで勝負する岡崎慎司
【パレスチナ戦会見】アギーレ監督「課題はあるが結果に対して喜ぶべきだ」
【アジアカップ】パレスチナ戦 インサイドハーフ香川の自己評価は――
【アジアカップ】金田喜稔がパレスチナ戦を斬る! 「共通理解を構築すべき」
【セルジオ越後の天国と地獄】交代選手が機能しなかった
【日本 対 パレスチナ】サッカーダイジェスト特派の寸評・採点

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ