【岩本輝雄】本来の姿を取り戻したベルマーレ。残留は十分に達成可能なミッションだ

カテゴリ:連載・コラム

岩本輝雄

2019年11月26日

チーム全体で球際も激しく戦えていた

ベルマーレの守備陣は、FC東京の強力2トップを上手く抑え込めていた。状況をよく見て、数的優位を作る守り方がハマっていた。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

[J1第32節]FC東京1-1湘南/11月12日/味スタ

 多くの人が、FC東京の勝利を予想していたと思う。アウェー8連戦を終えて、久々のホームゲーム。相手は、6連敗中で16位に沈むベルマーレだ。だけど、結果は1-1のドロー決着。先制したのはベルマーレで、FC東京が終了間際に追いつくという内容だった。

 ベルマーレからすれば、悔しい結果だったかもしれないけど、それでも価値ある勝点1を手にして、失いかけていた自信を取り戻したと思う。

 ベルマーレはやや高めにラインを設定して、及び腰にならず、アグレッシブに戦えていた。とりわけ、FC東京のオリヴェイラと永井の強力2トップへの対応が良かった。

 スピードのある彼らに対して、“ヨーイドン”で守っていたら、勝ち目はない。ラインは低くなかったけど、オリヴェイラか永井にボールが渡りそうになると、3バックはすっと後ろに引いて、常に数的優位を作るようにしていた。ひとりがかわされても、すぐカバーリングできるようにスタンバイ。この守り方がハマっていたよね。
 
 警戒していた永井が68分に途中交代したのも、ベルマーレにとっては少なからず助かった部分はあるんじゃないかな。70分すぎから両チームとも間延びするシーンが増えたけど、そういうシチュエーションこそ、永井のスピードが活きるし、脅威になる。その永井がベンチに下がったことで、守りやすかったかもしれない。

 いずれにしても、ベルマーレはチーム全体で球際も激しく戦えていたし、状態はかなり良くなってきていると思う。前節のセレッソ戦は0-1で敗れているけど、持ち前のプレッシングはかなり機能していただけに、FC東京戦でもその流れを継続できていた。

 連敗中も精力的に戦っていたはずだけど、思うように結果を出せず、焦りがあったのか、出足が一歩遅かったりして、それでプレスがひとつずつズレて、攻め込まれてしまう。そのあたりを上手く整理できてきたよね。

【FC東京 1-1 湘南 PHOTO】湘南が善戦も…!優勝へ執念を見せたFC東京が辛くも引き分け!

【毎節恒例】「突撃SDカメラマン」J1第32節、J2第42節を盛り上げたサポーター特集!

【特集PHOTO】今節のハイライトを”ベストスマイル&ショット”で振り返る!~J1第32節、J2第42節編~
【関連記事】
【J1採点&寸評】FC東京1-1湘南|土壇場で同点弾を叩き込んだ森重のインパクトも相当だが、MOMは湘南の…
8戦未勝利で降格ゾーンは目の前に…。残り4節で、湘南は「守る」べきなのか、「攻める」べきなのか?
湘南に復調の兆し。新体制初陣を飾れず4連敗&7戦勝ちなしも…見過ごせないポジティブな変化
【湘南】新監督に浮嶋敏氏が指名された理由と、承諾の決め手とは?
監督不在の2か月は「正直、長かった」。浮嶋敏新監督のもと湘南が新体制でリスタート

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ