フットボールの魅力と伝統を“破壊”する「テクノロジー」【現地発】

カテゴリ:連載・コラム

エル・パイス紙

2019年11月12日

ハイライト映像を見て試合を観戦した気分に

たびたび物議を醸しているVARの導入もサッカー界に大きな変化をもたらした。(C) Getty Images

画像を見る

 フットボールを取り巻く環境の変化が、このスポーツが本来持つ魅力を蔑ろにしてしまっている。

 まず商業化の加速によって隅に追いやられてしまっているのがフットボールの文化的な側面だ。今シーズンのスーペル・コパ(スペイン・スーパーカップ)がサウジアラビアに舞台を移して来年1月に開催されるのはその最たる例だ。

 そして、テクノロジーの進化によって隅に追いやられてしまっているのがフットボールの伝統だ。エル・パイスの記者、ディエゴ・トーレスとのインタビューのなかで、リバプールのCEO、ピーター・ムーアはこう警鐘を鳴らしている。

「若者の興味や関心を引くという点において、フットボールとテクノロジーは敵対関係にある」

 この勝負、フットボールにとって厳しい戦いを予感せざるを得ない。
 
 さらにこのテクノロジーの進化は、フットボールの見方をも変えてしまった。若者をはじめ多くの消費者は、ハイライト映像をたかだか40秒でも見れば、試合を観戦した気分になっている。

 そしてその結果、隅に追いやられてしまっているのがフットボール談議に花を咲かせるという習慣だ。インターネットの速報性に対抗するための手段とはいえ、わずかな映像を見た程度では長く会話が続かいないのも当然と言えば当然だ。

 テクノロジーの進化はもちろんフットボールにも影響をもたらした。戦術に傾倒する考え方が蔓延し、その高まりに反比例して隅に追いやられてしまっているのがフットボールの芸術的な要素だ。戦術の進化が選手たちから自由を奪い、それがタレント軽視の風潮をさらに助長させている。

 はっきり申し上げよう。このまま時代の波に飲まれたままだと、フットボールそのものが隅に追いやられるばかりである。

文●ホルヘ・バルダーノ
翻訳:下村正幸

【著者プロフィール】
ホルヘ・バルダーノ/1955年10月4日、アルゼンチンのロス・パレハス生まれ。現役時代はストライカーとして活躍し、73年にニューウェルズでプロデビューを飾ると、75年にアラベスへ移籍。79~84年までプレーしたサラゴサでの活躍が認められ、84年にはレアル・マドリーへ入団。87年に現役を引退するまでプレーし、ラ・リーガ制覇とUEFAカップ優勝を2度ずつ成し遂げた。75年にデビューを飾ったアルゼンチン代表では、2度のW杯(82年と86年)に出場し、86年のメキシコ大会では優勝に貢献。現役引退後は、テネリフェ、マドリー、バレンシアの監督を歴任。その後はマドリーのSDや副会長を務めた。現在は、『エル・パイス』紙でコラムを執筆しているほか、解説者としても人気を博している。

※『サッカーダイジェストWEB』では日本独占契約に基づいて『エル・パイス』紙に掲載されたバルダーノ氏のコラムを翻訳配信しています。
【関連記事】
なぜ、リバプールのハンドは見逃されたのか? VARを巡るプレミアリーグの公式見解は――
「怒り爆発」「人々の不満を代弁」VARモニターを蹴っ飛ばしたモナコDFの行為に話題騒然! 名手リネカーも同調?
【セルジオ越後】VAR導入はメリットばかりではない。レフェリングの質が落ちるリスクすらある
「日本人へのボッタクリよりひどい!」EL第3節で起きた“PK誤審”にローマ・ファンが激怒! 両監督の見解は…
名GK楢﨑正剛氏が告白!最も“厄介だった”チームメイトとは?【インタビュー】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ