• トップ
  • ニュース一覧
  • V・ファーレン長崎、今夏着用の平和祈念ユニを長崎原爆資料館へ寄贈。3選手らが折り鶴とともに館長へ手渡し

V・ファーレン長崎、今夏着用の平和祈念ユニを長崎原爆資料館へ寄贈。3選手らが折り鶴とともに館長へ手渡し

カテゴリ:特集

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年10月31日

被爆三世プレーヤーが県外で衝撃を受けた経験とは?

平和祈念ユニを長崎の原爆資料館へ。 平和の発信を続ける V・ファーレン長崎。

画像を見る

 J2のV・ファーレン長崎が去る10月2日、夏の公式戦7試合で着用した平和祈念ユニフォームを長崎原爆資料館に寄贈した。鹿山拓真、江川湧清、古賀貴大の3選手と松田浩育成部長が同館を訪問し、ファンらが作った折り鶴などとともに大久保一哉館長に手渡した。

 被爆地・長崎から平和の尊さを発信しようと、2015年からスタートした平和祈念ユニフォームは、V・ファーレン長崎が同館に毎年寄贈しているもので、エントランスには多くの千羽鶴とともに展示されている。

 長崎出身で被爆三世という鹿山は、「大学で初めて県外に出て、8月9日に原爆が落ちたことを知らない人がいたり、サイレンが鳴らないことに衝撃を受けました。選手として、V・ファーレン長崎の平和のメッセージ『愛と平和と一生懸命』を伝えていく力になりたい」と話した。

 ファンと交流し、一緒に千羽鶴を折ったという江川は、「ファンや選手が一緒になってつくった千羽鶴に糸を通したのですが、それも長崎がひとつになってできたこと。みなさんの平和への想いが伝わりました」と語り、寄贈後、資料館を見学した古賀は、「隣の佐賀県出身ですが、あまり身近ではなかった。小学生以来での資料館でしたが、平和に対して強い想いを持つことができた」と話した。

 この夏、広島と長崎のユース世代で行なわれたピースマッチのユニフォームも併せて寄贈。育成部の松田部長は、「選手たちは、好きなサッカーがプレーできるのは、平和な日常があるからだと改めて理解していました」と語った。2015 年の被爆 70 年、戦後 70 年以降、サッカーユニフォームが、原爆資料館に展示され、スポーツから平和へのメッセージを送っている。 

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
「全てに驚いた! 何よりも平和なことに」帰省中のイニエスタが“日本”を語る
V・ファーレン長崎とヒュンメルが「平和祈念ユニフォーム」を発表! 平和を未来につなげる5年目の戦い
キーワードは『空』!?アディダスが日本代表の新ユニホームをついに正式発表へ!11月6日に記者会見を実施
「W杯はそんなに簡単じゃない」U-17日本代表、森山監督が語るアメリカ戦で払った“授業料”
「ナンバー9のワカツキは最高だったが…」アメリカとスコアレスドローのU-17日本代表にFIFAの評価は?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ