• トップ
  • ニュース一覧
  • 「完勝すべき試合で完勝を収めた。ただ…」熟練の英国人記者がミャンマー戦の森保Jを斬る!

「完勝すべき試合で完勝を収めた。ただ…」熟練の英国人記者がミャンマー戦の森保Jを斬る!

カテゴリ:日本代表

マイケル・プラストウ

2019年09月12日

たった2得点? 批判的な見地に立つのはどうかと思う

後半はミャンマー守備陣の連携が高まり、大迫(中央)へのプレッシャーも激しさを増した。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 日本代表が力強いスタートを切った。

 火曜日にミャンマーで行なわれたワールドカップ・アジア2次予選の初戦。ボールが上手く繋げられない滑りやすいピッチだったが、選手たちはまるで氷の上でバランスを取るかように巧妙なプレーをみせた。用心しながら我のリスクを回避して、長短織り交ぜた素早いパスワークを実践しながら、ゲームをコントロールし続けたのだ。

 あのヤンゴンのピッチを見て、ふと思い出した。遠い昔の幼少期、わたしも沼のようなピッチでよくボールを追いかけたものだ。いまや環境に恵まれている日本代表の選手たちにとって、さすがにあのレベルのピッチでプレーするのは稀なケースだろう。技巧を発揮するのは簡単ではないはずだが、換言すれば、彼らはものの見事にその状況下でも技巧を見せつけていた。見事というほかない。

 積極果敢に仕掛け、ボランチやサイドアタッカーもどんどん前線へと飛び出す。前半の良い時間帯に綺麗なゴールを立て続けに決めた。大迫勇也や南野拓実はボックス内のスペースを的確に見つけては、上手く活かしていただろう。橋本拳人の再三のミドルシュートも印象的だった。直前のパラグアイ戦では守備面で大きな役割を果たしていたが、ミャンマー戦では攻撃面でも十分にアクセントになれることを証明したのである。

 
 日本の先制点は素晴らしかった。堂安律の鋭いタックルから迅速に左サイドへ展開し、中島翔哉が持ち前のカットインから絶妙なカーブのかかった芸術的なショットを蹴り込んだ。チームとしての積極性、連動性、そして高い技術が凝縮されたファインゴールだろう。2点目の南野が決めたヘディングゴールも、堂安の反応の良さから生まれた。

 完勝すべき試合で、完勝を収めた。そう考えれば、さほど称賛に値するゲームではなかったのかもしれない。ただあの相手に対して2ゴールしか奪えなかったからといって、批判的な見地に立つのはどうかと思う。兎にも角にもワールドカップ予選の初戦という独特の緊張感のあるゲームを、きっちりモノにした点は称えられて然りだ。
【関連記事】
「引率の先生感漂ってます」「ラフな格好が新鮮」川島永嗣が公開した日本代表13選手の私服姿にファン熱狂!
【セルジオ越後】格下ミャンマー相手に2点だけ…日本のシュートってなんで入らないの?
【ミャンマー戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
「まさにプロフェッショナル!」海外メディアの名物記者はミャンマー戦の日本代表をどう見た?
【橋本英郎】格下相手に“適したプレー”がハマった。日本代表に注文をつけるなら「セットプレーの質」と「時間の使い方」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ