• トップ
  • ニュース一覧
  • 【9月シリーズ総括】機能した「中島+長友」&「堂安&酒井」の縦ライン。垣間見えた理想的な攻撃

【9月シリーズ総括】機能した「中島+長友」&「堂安&酒井」の縦ライン。垣間見えた理想的な攻撃

カテゴリ:日本代表

本田健介(サッカーダイジェスト)

2019年09月11日

長友もサイドの連係を評価する

9月シリーズは2連勝で飾った森保ジャパン。収穫があった。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 カタール・ワールドカップ・アジア2次予選の初戦で、日本はミャンマーに2-0と勝利。国内で行なった9月5日のキリンチャレンジカップ・パラグアイ戦(2-0)を含め、9月シリーズは2連勝を飾った。
 
 ミャンマー戦後、長友佑都が評価したのは、自身を含めたサイドの連係だ。
 
「今は良い形でできていますよね。(左サイドの)僕と(中島)翔哉、(右サイドの堂安)律と(酒井)宏樹の関係性がすごく良い。(ミャンマー戦では)相手が警戒してサイドハーフが僕らSBにマンマークでずっと付いてきていたんですが、そこを剥がしていけたのは、連動ができているからで、良い関係性です」
 
 2トップは縦関係になるが、中盤はボックス型の4-4-2を採用する森保ジャパンでは、サイドハーフとSBのコンビネーションが重要になる。そのなかで、この2連戦では左サイドハーフの中島、左SBの長友、右サイドハーフの堂安、右SBの酒井の関係性が良好で、チャンスを創出。中島と堂安は柔軟にサイドから中央へとポジションを取り、空いたスペースに長友と酒井がオーバーラップする形が機能したのだ。
 
 現にパラグアイ戦の1点目は中島、堂安とつないで左サイドを駆け上がった長友のクロスから生まれ、2点目も堂安が絡みつつ、右SB酒井のクロスから南野拓実が決めた。さらにミャンマー戦でも得点にはならなかったが、同じような形で好機を作り出した。
 
 これまでどこかギクシャクしていた面もあったサイドからの展開が、スムーズに行なえるようになったのは大きな収穫。今後のワールドカップ予選に向けても、森保ジャパンの武器になりそうだ。
 
取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
【ミャンマー戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【日本2-0ミャンマー|採点&寸評】ゴラッソの中島が最高点! W杯予選初戦で順調な白星スタートも後半の決定力不足は課題
【ミャンマー戦|戦評】シュート30本で2ゴール…白星発進は評価もフィニッシュ精度不足は根深き課題だ
ミャンマー戦で記録更新の久保建英。過度な期待を背負う俊英を今後もW杯予選に招集するべきか?
長友佑都はミャンマー戦での決定力不足に言及「世界最高峰の選手だったら5点以上を取っていたはず」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ