• トップ
  • ニュース一覧
  • 「勝つために必要なことをやっていない」「決めきる力の欠如」コパ・アメリカ敗退の日本をスペイン紙が酷評

「勝つために必要なことをやっていない」「決めきる力の欠如」コパ・アメリカ敗退の日本をスペイン紙が酷評

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年06月25日

「深みがあったが…」

勝たなければいけない試合で幾度もチャンスを創出するも日本は決定力を欠いた。 (C) REUTERS/AFLO

画像を見る

 現地時間6月24日に行なわれたコパ・アメリカのグループC第3節で、エクアドルと対戦した日本は、中島翔哉のゴールでリードを奪う好ゲームを演じたものの、追いつかれて1-1のドローに。その結果、悲願の決勝トーナメント進出を逃した。

 立ち上がりからアグレッシブに仕掛け、最後まで貪欲にエクアドル・ゴールに迫りながらも、あと1点が遠かった日本に対し、「勝つために必要なことをしていなかった」と厳しい論調を寄せたのは、スペイン紙『Marca』だ。同紙は勝てば無条件で勝ち上がれる状況にありながら引き分けた両軍のパフォーマンスを次のように断じた。

「彼らは引き分けてはいけなかった試合で引き分けた。勝つために必要なことは誰もしなかった結果、パラグアイにコパ・アメリカで夢を見続けるためのチャンスを与えてしまった。ナカジマのゴールはメナの同点弾に打ち消され、その後の決定力の欠如はブラジルとの対戦を目前にした早めの帰国を余儀なくしてしまった」

 同紙はさらに日本の攻撃陣を「パンチ力に欠けた」と酷評している。

「日本には深みがあり、相手のライン間(DFとMFの間)での質の高さも見せていたが、パンチ力の無さが明らかにあった。オカザキは彼が何者であるかを示すことはなく、若いウエダもチリ戦と同様にまだそのクオリティーを持っていないことを見せてしまった。エクアドルは身体能力にモノをいわせて支配したが、ゴールに結びつけるための質を欠いた」

 レポートの最後を「決めきる力と質のなさが両チームにとってあまりに大きな負担となった。そして、幾多のミスの恩恵をパラグアイが予想外の形で得ることになった」と締めくくった『Marca』の指摘通り、日本は「決定力」という大きな課題を突き付けられ、南米の一大トーナメントから姿を消すことになった。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
「偽のメッシがいた」「日本はベスト8に値するチームだった!」悔すぎる敗退もアルゼンチンの有力紙は森保ジャパンを激賞!
「日本は勝者に相応しかったが…」エクアドル戦ドローの森保ジャパンをブラジル・メディアはどう見た?
【日本1-1エクアドル|採点&寸評】久保が攻撃を引っ張るも、あと1点が遠く…ベスト8進出はならず
久保建英の「シュート関与数」が秀逸!スアレスとハメスに次ぐ今大会3位!
「日本のリザーブチームに勝てないなんて…」森保ジャパンと痛み分けに終わったエクアドルにファンは怒り心頭!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ