• トップ
  • ニュース一覧
  • 「この短期間で、驚くほど進化した」海外メディアは森保ジャパンの戦いぶりを称賛。予選突破を阻んだ要因には…

「この短期間で、驚くほど進化した」海外メディアは森保ジャパンの戦いぶりを称賛。予選突破を阻んだ要因には…

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年06月25日

健闘を称えながらも「決定力不足」を指摘

コパ・アメリカでの3戦を終えた森保ジャパンの面々。チリ戦とは見違えたように堂々とした戦いぶりだった。 (C) REUTERS/AFLO

画像を見る

 コパ・アメリカの日本代表対エクアドル代表は6月25日(日本時間)、ベロオリゾンテのエスタジオ・ミネイロンで行なわれ、試合は1対1の引き分けで終了。日本は、決勝トーナメント進出を逃している。

 米スポーツ専門チャンネル『Fox Sports』アジア版はこの試合を「勝利を必要としていた両チームは、激しくぶつかり合いながらも、引き分けの後に敗退を受け入れた」と報じている。

「どちらのチームも勝利に当てはまらなかった。流れは、日本にあると思われた。中島翔哉の先制ゴールは、エクアドルのメナによってドローにされ、試合は引き分けに終わった。日本もエクアドルも、あと一歩だった。だが好機を作りながらも、どちらも突き抜けることはできなかった」

 同メディアは、前半は日本のペース、後半はエクアドルのペースで試合が進んだと評し、終盤には日本が怒涛のアグレッシブさで襲い掛かったと称賛。だが「どれも枠を捉えることができなかった」と引き分けに終わった問題点として、決定力不足を指摘している。

 ただ、そうは言いながらも今大会に臨んだ若き日本代表チームを、好意的に評した。

「日本は経験不足とされる、比較的若い選手たちをこの大会に派遣していたが、南米の地で奮闘し、最後は1勝さえすれば決勝トーナメントに進出するところまで迫った。チームとしてのスタイルも確立しつつあった。ウルグアイ戦、エクアドル戦と非常に成長したところを見せたのがその証だ。チリ戦で4失点の大敗が悔やまれる結果になってしまい、あと一歩及ばなかった」

 日本はコパ・アメリカでの念願の初勝利はならず。だが、今後の若き森保ジャパンに期待値も高いようだ。

「日本代表は、この短期間で驚くほどいい兆候を見せ、進化していた。大舞台を経験した彼らは、今度は12月のEAFF E-1サッカー選手権でアジアの舞台で戦うことになる」

 同大会では中国、香港、韓国との総当たり戦を行なう。どのメンバーで挑むかは未定だが、今回コパ・アメリカを経験した若き選手たちが成長を示す舞台となるのだろうか。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【日本代表PHOTO】日本1-1エクアドル|中島の得点で先制も再三の決定機を決め切れず…ドローでグループステージ敗退
【関連記事】
【エクアドル戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【日本1-1エクアドル|採点&寸評】久保が攻撃を引っ張るも、あと1点が遠く…ベスト8進出はならず
「日本は勝者に相応しかったが…」エクアドル戦ドローの森保ジャパンをブラジル・メディアはどう見た?
久保建英の「シュート関与数」が秀逸!スアレスとハメスに次ぐ今大会3位!
「勝てる試合だったので残念」「ブラジルと闘いたかった」無念のグループ敗退…若き日本代表の健闘にファンは悔しさたっぷり

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ