• トップ
  • ニュース一覧
  • 【ウルグアイ戦コラム】三好は人生を一変させた可能性も…森保ジャパンが強敵相手に示したポテンシャル

【ウルグアイ戦コラム】三好は人生を一変させた可能性も…森保ジャパンが強敵相手に示したポテンシャル

カテゴリ:日本代表

加部 究

2019年06月22日

柴崎の足もとをボールが経由するたびに攻撃の優位性が高まった

日本は強豪のウルグアイを相手にポテンシャルを示す戦いぶり。写真は柴崎(左)、三好(中央)、岡崎(右)。(C) Getty Images

画像を見る

 昨年キリンカップで来日したウルグアイは、親善試合にしては異常なほどにハイテンションだった。そこで日本に敗れたことは、少なからず警戒心をもたらしたのかもしれない。いきなり開始57秒で板倉滉のトラップミスを見逃さず、ルイス・スアレスがそのままロングレンジからゴールを脅かす一方で、チーム全体としては慎重に様子を見ながらゲームに入った。
 
 逆に日本はチリ戦の修正点を炙り出し、距離を縮めてテンポ良くパスを繋ぎ、序盤に2度の大きなチャンスを築いた。2分には縦パスを受けた三好康児が右サイドを抉り切り、岡崎慎司に決定的なラストパスを提供。7分にも安部裕葵が柔らかいクロスを2人のCBの間から走り込む岡崎の頭に合わせた。
 
 本来プレミアリーグで経験豊かな大ベテランの役割は、これを決め切ることだった。そこは再三チャンスを呼び込むことで評価される上田綺世とは違う。ただし反面岡崎は、レスター時代と同じ方法でチームに貢献し続けた。最前線で抜け目なく相手DFにプレッシャーをかけ、CBとボランチから1度ずつボールを奪い取り、無から単独でチャンスを生み出した。ゴールは奪えなかったが、2点目のシーンでは果敢にニアに飛び込みGKフェルナンド・ムスレラの不十分な対応を誘発した。
 
 またもうひとりのベテラン、川島永嗣もしばらくゲームから離れていたのが嘘のように安定したプレーで勝点奪取を支えた。特にエディソン・カバーニが単独で抜け出す致命的なシーンでは、タイミング良く飛び出し浮き球に手を伸ばし、スアレスがフリーで放った強烈なショットも弾き出した。こうして見れば、敢えてふたりのベテランを連れて来た森保一監督の判断は、功を奏したことになる。日常の行動やピッチ上のアドバイスだけではなく、彼らのプレーも間近で見た大迫敬介や上田に貴重な刺激を与えたはずだ。


 そして初戦に続き、攻守両面でチームを牽引したのは柴崎岳だった。もともと攻撃面での視野の広さは大きな武器だったが、守備面での予測力もさらに研ぎ澄まされている。この日も柴崎の足もとにボールが経由する度に、流れが落ち着き攻撃の優位性が高まった。先制ゴールを導く三好へのサイドチェンジはその典型だった。しかし今後も代表に不可欠な存在だからこそ、そろそろしっかりと出場機会を確保できる適性クラブを探して欲しいところだ。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】ウルグアイの猛攻によく耐えた!でも、ドローで悔しくないのか?
【ウルグアイ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
「VARで判断すべきだった」「モニターを見ようともしなかった!」ウルグアイ戦の“PK見逃し”がスペインでも話題に
「アジアの雄は危険性が高かった」ジャイアントキリング寸前まで持ちこんだ日本をウルグアイ紙が激賞!【コパ・アメリカ】
カバーニとの1対1でビッグセーブ! 川島永嗣が1年ぶりの代表戦で魅せる!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ