• トップ
  • ニュース一覧
  • 【鹿島】「ストレスが溜まるような守備」をどうにかしようと、三竿健斗が取った行動とは?

【鹿島】「ストレスが溜まるような守備」をどうにかしようと、三竿健斗が取った行動とは?

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2019年06月14日

「もっともっと個人個人が迫力を持っていかないといけない」

非凡な危機察知能力と素早い寄せでピンチを未然に阻止。この日の三竿もタイトな守備で中盤の防波堤となっていた。写真:滝川敏之

画像を見る

[J1第15節]鹿島 2-0 C大阪/6月14日/カシマ
 
 前半のあるシーン、ボランチの三竿健斗が二度追い、三度追いで敵陣深くまでボールを追いかける。結局、そこで奪うことはできなかったが、直後、味方のほうを振り返り、両腕を上げて、何かを訴えかけるようなしぐさを見せたのが印象的だった。
 
「もっと行かなければいけないし、本当に、見ている人もストレスが溜まるような守備をしていたと思うので。そこで、なんかきっかけを作れたらなと思って奪いに行きました」
 
 失点こそしなかったが、前半は劣勢を強いられる時間帯が長かった。高い位置からの守備が思うようにハマらず、苦しい戦いを余儀なくされた。
 
 三竿は、主に守備面の“不具合”をどうにかしたかった。
 
「行くならもっと勢いを持っていかないといけないし、迫力がなかった。周りについてきてほしいって、自分の姿勢で見せたけど……そこで話し合って、セットしてから守備をしようというふうにして、その修正力は良かったと思う。でも、もっともっと個人個人が迫力を持っていかないといけないと思う。なんとなく守備をするのではなくて」
 
 攻撃の強度を上げた後半に2得点し、最終的には2-0の完封勝利を収められた。それでも、三竿はまるで満足はしていない。「まだまだ、やらなければいけないことはあります」と表情を引き締め、さらなる改善と向上を誓った。
 
取材・文●広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
鹿島、後半の猛攻でC大阪に2-0!暫定3位に浮上する3試合ぶりの勝点3
【鹿島|採点&寸評】セルジ&白崎のゴールでC大阪を一蹴! 初出場の小池の出来は?
【鹿島】白崎凌兵がアジアの舞台で感じた一番「危険」で「大事」なこと
【鹿島】内田篤人は執念の逆転勝ちをどう見たか? 自身の現状とこれからについても言及
【鹿島】疑惑の判定に助けられるもプラン通りに弱点攻略! ただし三竿健斗は「参考にならない」と快勝劇を一刀両断

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 年末恒例の決定版!
    12月19日発売
    PERFECT REVIEW
    2024 Jリーグ総集編
    激動シーズンを総括
    完全保存版のデータブック
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト プレシーズン恒例企画
    1月14日発売
    2025シーズン
    J1&J2全40クラブの
    最新陣容
    新戦力の起用法&布陣は!?
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 年明け特別企画
    1月16日発売
    カルチョの伝説が甦る!
    セリエA50年史
    燦然と輝くレジェンドや
    ファンタジスタがこの一冊に
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を徹底詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ