横浜F・マリノスが新たな練習施設の整備に横須賀市と合意! 新拠点となる施設の概要は?

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年05月31日

くりはまみんなの公園を整備することに合意

新しい練習場のイメージ図。サッカーグラウンド2面、フットサルコート2面などを擁する。

画像を見る

 横浜F・マリノスとクラブのホームタウンである横須賀市は5月31日、練習場機能の集約と強化及びスポーツを核としたまちづくりの推進や地域の活性化を図るため、くりはまみんなの公園(横浜F・マリノスの練習場)を整備することに合意し、基本協定書を締結することを発表した。


 敷地面積約3.6ヘクタールを誇る新たな練習場は、サッカーグラウンド(天然芝)2面とフットサルコート(人工芝)2面を擁し、その他、管理棟や芝生広場、周遊路などを併設。2020年から工事が開始され、2022年9月に全施設の利用が開始予定となっている。

 また、基本協定書の主な内容は以下の通り。

①横須賀市がグラウンド等を公園内に設置する。横浜マリノス株式会社は基本構想、基本設計を横須賀市に提供し、横須賀市が実施設計を行う。

②グラウンド等は、園路等の一部を除き、都市公園法等に従い横浜マリノス株式会社が管理する。その期間は20年間とする。

③サッカーグラウンドとフットサルコートについては、市民等に開放する。

④横浜マリノス株式会社は、本協定の目的を達成するため、地域への貢献やサッカーの発展に努める。横須賀市は、本協定の目的を達成するため、クラブのPR活動や市民との交流活動の支援に努める。

 横浜は現在、日産フィールド小机や新横浜公園球技場など、横浜市内の複数の施設を併用。新練習場は、クラブの新たな拠点として建設されることになりそうだ。
 
【関連記事】
番記者が選ぶ、平成の横浜F・マリノスベスト11! J1連覇メンバーに中村俊輔、川口能活の錚々たる顔ぶれ
【横浜】強力な交代カードを実装。アップグレードした感のある『アタッキング・フットボール』
【横浜】柔軟に、臨機応変に――三好康児が示すアタッカーとしての引き出しの多さ
【横浜】悔しければ悔しいほど――コパ・アメリカ落選の遠藤渓太の偽らざる心境
VARは"誤審問題"の解決策になるのか? ハンドの基準は? 導入による影響は?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ