• トップ
  • ニュース一覧
  • 欧州トップ15クラブの最新スタイル【A・マドリー】カウンター主体もつなぐところはつないで

欧州トップ15クラブの最新スタイル【A・マドリー】カウンター主体もつなぐところはつないで

カテゴリ:ワールド

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2014年10月22日

テクニカルな天才肌が「迷い」を生む要因にも。

 基本システムは昨シーズンから変わらず4-4-2。すべての選手のハードワークを土台としたインテンシティーの高いサッカーが、いわゆる「シメオネ・スタイル」の肝だ。
 
 攻撃はカウンターが主体ながら、ロングボール一辺倒にはならず、つなぐところはしっかりつなぐパスワークの巧さも兼ね備えているのが、いまのチームの大きな特長。その担い手となっているのが中盤に君臨するコケであり、アルダであり、ガビだ。
 
 もっとも今シーズンは、多様性を突き詰めるべく、グリエーズマンにチェルチと、これまでシメオネのチームにはいなかったハードワークよりテクニックを持ち味とする天才肌のアタッカーを最前線、あるいは2列目に配し、コンビネーションや1対1による突破にも力を入れている。ただ、ここまでのところ新戦術は機能しているとは言い難く、逆にチームに「迷い」を生み出す要因になっている。とはいえこれは、もうひとつ上のレベルに進むために、超えなければならない壁。試行錯誤はもうしばらく続きそうだ。
 
(ワールドサッカーダイジェスト2014.11.6号)

個人技に優れたグリエーズマンやチェルチを加えたA・マドリーはいま進化の途上にある。 (C) Getty Images

画像を見る

【関連記事】
欧州トップ15クラブの最新スタイル【ユベントス】コンテの下で磨き込まれた3-5-2を踏襲
欧州トップ15クラブの最新スタイル【バルセロナ】最終ラインの構造変化と中盤のダイナミズム
ミランが狙ったチェルチは、アトレティコ・マドリーへ
戦術分析スペシャリストが読み解く「勝負の深層」 チャンピオンズ・リーグ決勝
『ワールドサッカーダイジェスト』特派記者が見たCL決勝 勝負を分けたポイントは――

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ