欧州トップ15クラブの最新スタイル【マンC】小さくない変化がアグエロの振る舞い

カテゴリ:ワールド

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2014年10月21日

2人の新戦力が前輪駆動型を支える柱にも。

 2年目のペレグリーニ監督が志向するのは、引き続きポゼッションを基調とする能動的なスタイル。ピッチの広範囲に顔を出しながらパスワークにリズムを生み、ゴールに直結する仕事もこなすシルバが不可欠のキーマンだ。
 
 昨シーズンからの小さくない変化は、アグエロの振る舞い。組み立てに関与する頻度が低くなり、フィニッシュワークにより比重を置いている印象だ。プラスアルファになりうるのが、1年目は不発に終わったセカンドトップ型のヨベティッチ。開幕時の好調を維持できれば、年間を通して質の高いローテーションが可能になる。
 
 DFラインを高く設定して中盤のコンパクトネスを確保する守りは、ハイプレスが基本。ただし組織的とは言えず、ボールを奪う仕事は主にボランチかCBが担い、個の能力に多くを依存する。その意味で守備能力に長けたMFのフェルナンドと強さとスピードを兼備するCBのマンガラは、課題のディフェンス力を高めうる新戦力。ともにまだ確固たる地位は築けていないものの、フィットすれば前輪駆動型のチームを支える柱になるだろう。
 
(ワールドサッカーダイジェスト2014.11.6号より)

不可欠のキーマンがこのシルバ。幅広く動いてパスワークにリズムを生み、ゴールに直結する仕事をこなす。 (C) Getty Images

画像を見る

【関連記事】
素顔のペレグリーニ 【マンC番記者】が明かす知将の実像
トゥーレ・ヤヤ移籍騒動の顛末 【マンC番記者】が改めて真相に迫る
欧州トップ15クラブの最新スタイル【バイエルン】駆け込み入団のシャビ・アロンソが中枢に
欧州トップ15クラブの最新スタイル【ローマ】主導権保持を基本としながら鋭利なカウンターを
9.16開幕! チャンピオンズ・リーグ グループステージを大展望

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ