負けたら辞任もあり得た?背水の宮本ガンバが"大阪ダービー"で手にした1勝以上の価値

カテゴリ:Jリーグ

飯間 健

2019年05月19日

若手抜擢にシステムチェンジ…大胆策が奏功した

大阪ダービーではスーツで指揮を執った宮本監督。試合後はスタッフたちと抱き合って勝利を喜んだ。写真:徳原隆元

画像を見る

 ダービーが特別な試合であることは言うまでもない。独特の重さがあることも理解している。ただ、それを差し引いても、37度目の大阪ダービーは戦前から異様な雰囲気が漂っていた。取材を進めていけばいくほど、宮本恒靖監督の”覚悟”が感じられたからだった。
 
「このシステムでやると決めたのはオフの日です。ある程度……流れを変えるために若手を起用する時に誰を使うか考えた」

 宮本監督は試合後にそう明かした。この時、チームは7試合連続勝ち星なし。J2降格圏に足を踏み入れていた。13日のオフに指揮官は大きな決断をし、14日の練習から3―1―4―2システムを取り入れ、DF高尾やMF福田、MF高江らをスタメン組に抜擢した。

 ただ当初、選手たちも戸惑いを隠せなかったという。「本当に、このメンバーでやるのか」。そう思うのも当然だろう。遠藤と今野という大黒柱をベンチに置き、J1デビュー戦で本職サイドバックの高尾をセンターバックに置くことや、今季1度も出場機会がない福田をサイドアタッカーとして起用する。そんな大それたことを大阪ダービーという大一番でやるのか。どうも福田と高江が出るらしい……。そんな話を耳にした時は私自身も半信半疑だったし、最後まで疑念はぬぐえなかった。普段はチーム内の事情を口にしたがらない指揮官が15日の取材時に若手起用を隠そうとしなかったのも、何か異質なものがあった。

 その"何か"は選手にも伝わっていた。C大阪戦後に、ある選手はこう言った。「きょうのツネさん(宮本監督)はスーツで臨んでいたし、負けたら覚悟していたのかと思いました」。クラブは宮本監督を解任しないことは決めている。それだけに、残されているのは辞任しかない。あるベテラン選手は週半ばのミーティングでも指揮官から同様の雰囲気を感じ取っていた。もちろん宮本監督本人が口にしたわけではないので確証はないが、選手の多くが最悪の事態を想定していたのは事実だ。
 
 G大阪の選手がC大阪の選手よりも球際でファイトし、総スプリント回数で54回も上回っていたのも、指揮官の"思い"を汲み取っていたからではないだろうか。
 
 ダービーは様々なモノを背負う。名声や誇り、重圧……。ただ宮本監督は最大限のリスクを背負い、そして選手は応えた。既存の主軸と若手の融合で勝利した令和最初のダービーは、今まで以上の価値がある。指揮官にとっても、クラブにとっても新時代を切り開く勝点3だった。
 
取材・文●飯間健
【関連記事】
パナスタの夜空に吼えた! ガンバ宮本監督が大阪ダービーで会心の采配! 「気持ちがないとこのリーグでは…」
【J1採点&寸評】G大阪1-0C大阪|執念の"ウノゼロ"でダービー制覇!好セーブの東口、決勝点の倉田は「7」
「急降下が止まらない」「いまや降格すら…」泥沼7連敗のヴィッセルをスペイン・メディアが辛辣批評!
衝撃の"大誤審"を当事者はどう受け止めた?湘南の曺貴裁監督が明かした本音とハーフタイムの一部始終
神戸、悪夢の公式戦8連敗…イニエスタ不在で攻撃が機能せず、守備も4失点と大崩壊

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ