• トップ
  • ニュース一覧
  • ハンドの判定見直しへ! 国際サッカー評議会が来季からのルール改訂を発表…一体どう変わる?

ハンドの判定見直しへ! 国際サッカー評議会が来季からのルール改訂を発表…一体どう変わる?

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年03月04日

そのほか6項目のルール改訂も決定

これまで曖昧となっていたハンドの基準をはじめ、IFABは多くのルールを改訂することを決定した。 (C) Getty Images

画像を見る

 これまでサッカー界において幾度となく物議を醸してきた「ハンド」に関するレフェリングの見直しが決まった。現地時間3月2日、英公共放送「BBC」は、国際サッカー評議会(IFAB)が、来シーズンから「ハンドの基準を変更するとした」と報じた。

 サッカーの長きに渡る歴史において、ディエゴ・マラドーナの神の手、ティエリ・アンリの幻ゴール、ルイス・スアレスの両手ブロックなど、ハンドにまつわるシーンは枚挙にいとまがなく、その度に議論が交わされてきた。その物議を醸してきた行為を見直そうとサッカーの競技規則を定めるIFABが動いた。

 同評議会は2日にスコットランドのアバティーンで開かれた総議会において、「攻撃時に意図していないハンドが得点や決定機に寄与した場合、FKからのリスタートとなる」と、より厳格化することを決定したのだ。

 これまでのサッカー競技規則第12条では、「プレーヤーが意図的にボールを手で扱った場合(ペナルティエリア内のゴールキーパーを除いて)にのみ、フリーキックまたはペナルティキックが与えられる」とされてきたが、今回のルール改訂によって故意ではない場合もハンドと見なされることが決まった。

 これについて、IFABのテクニカルディレクターを務めるデイヴィッド・エレライ氏は以下の様に説明している。

「意図的なハンドボールが依然として反則であることに変わりはない。これまで、私たちは意図の有無ではなく手に当たった後の結果に焦点を当てることで規則を改善してきたが、今回は特に攻めている状況に関して着眼した。そのなかで手や腕に接触した結果として、ボールを確保またはコントロールすることによって、明らかに不公平な結果を生むという点は改善しなければならないと判断した」

 さらに同氏は、「たとえ偶然によるものであっても、手や腕に当たったボールがそのままゴールに入った際の得点や、あるいは手や腕に当たって保持やコントロールされた後のボールが得点につながったり、決定機につながったりした場合は反則になる」と説明している。

 さらに「BBC」によれば、IFABはハンドの明確化に加えて、以下6項目のルール改訂も承認されたという。

「交代で退く選手は最も近い境界線からフィールドを離れなければならない」
「チーム関係者の不正行為にもイエローカード、レッドカードが提示される」
「ゴールキックまたはエリア内での守備側FK時にはエリア外に味方が出る必要はない」
「FK時に守備側が作る壁に攻撃側は1メートル以上の距離を置かなくてはいけない」
「主審にボールが当たった時はドロップボールで再開する」
「PKの際、GKはゴールラインに片足だけを置いておけばよい」

 なお、今回の新たなルールが施行されるのは今年6月1日からとなっており、各国リーグには猶予期間が設けられている。
【関連記事】
神の手!?ペナルティエリア内でのハンド疑惑に長友佑都は「VARがなくてホッとしている」|アジア杯
日本戦ハンドのコロンビア代表MFに殺害予告…あの「悲劇」の再発を避けるべく地元警察は!?
「我々はプレステをやってるわけじゃない!」クロップが消極的との指摘に記者会見で猛反論!
「史上最高のセレブレーション!」「天才かよ」バロテッリのゴール直後の“自撮り動画”が130万再生を超える大反響!
マンCがCL出場禁止と補強禁止の危機!? FFP回避の偽造工作など複数の規約違反の疑いが…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 永久保存版!
    11月30日発売
    ヴィッセル神戸
    J1優勝記念増刊号
    盛り沢山の充実企画に
    特製ジャンボポスターも
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 福岡が初タイトルを奪取!!
    11月10日発売
    歓喜のルヴァンカップ初制覇
    アビスパ福岡
    記念インタビューなど永久保存版
    J2制覇の町田の特集も必見!!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト マンCを一大特集
    11月16日発売
    MANCHESTER CITY
    シティの野望
    進化を続ける最強軍団
    その可能性とビジンに迫る
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ