• トップ
  • ニュース一覧
  • アジアカップ決勝の主審はウズベキスタン人の名レフェリーに決定! サウジ戦では日本が判定に悩む場面も…

アジアカップ決勝の主審はウズベキスタン人の名レフェリーに決定! サウジ戦では日本が判定に悩む場面も…

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年02月01日

アジア最高の審判とも称される名レフェリー

カタールとの決勝で笛を吹くことになったのはアジアでも屈指の実績を持つイルマトフ氏だ。 (C) Getty Images

画像を見る

 現地時間2月1日に行なわれる日本代表とカタール代表によるアジアカップ決勝を裁く主審が、ウズベキスタン人のラフシャン・イルマトフ氏に決定した。

 イルマトフ氏はアジアの頂上決戦を裁くのに相応しい人物だと言える。

 現在41歳の同氏は、2010年の南アフリカ・ワールドカップで、当時32歳の若さで主審を担当。ワールドカップで笛を吹いた史上最年少記録を更新した。その後2014年のブラジル大会と昨夏のロシア大会でも採用された実績を持っている。

 アジア・サッカー連盟(AFC)の年間最優秀審判賞も過去に5度(2008年、2009年、2010年、2011年、2014年)も受賞しており、アジア最高とも称される名レフェリーだ。
 
 そんなイルマトフ氏は今大会の決勝トーナメント1回戦の日本対サウジアラビア戦で主審を担当。その際には、日本の選手たちが同氏のレフェリングに不満げな表情を浮かべるシーンが散見。原口元気は、「ボールを取りに行ったら全部ファウルになる」と判定基準に悩まされたことを吐露していた。

 それだけに日本としては、カタールの出方を窺うこともさることながら、イルマトフ氏のジャッジ基準をいち早く感覚的に掴むことも求められる。

 しかし、同氏は、日本が4度目の戴冠を成し遂げた2011年のアジアカップ決勝の笛も吹いており、その点においてはサムライブルーとの相性は良いと言えそうだ。
【関連記事】
【カタール戦の予想スタメン】ボランチの遠藤負傷で塩谷が先発か。残りは“主軸メンバー”でファイナルへ!
「日本には強力な武器がある」 AFCがアジアカップ決勝をプレビュー! 森保ジャパン勝利のキーマンに挙げたのは?
「日本は才能があり、弱点も少ない…」カタール監督が森保Jを絶賛。得点王候補アリの”代表資格”問題には明言を避ける|アジア杯
「最後の爆弾だ!」「世界的スター」ベジクタシュ移籍決定の香川真司に地元メディアもヒートアップ!
思い出される8年前の李忠成のスーパーボレー!決勝で再びラッキーボーイは現われるのか?|アジア杯

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ