• トップ
  • ニュース一覧
  • 「シュートの精度を上げて…」 右サイドで違いを生んだ伊東純也が掴んだ手応えと課題|アジア杯

「シュートの精度を上げて…」 右サイドで違いを生んだ伊東純也が掴んだ手応えと課題|アジア杯

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年01月18日

課題はフィニッシュとクロス。ただ、守備に関しては...

伊東(手前)は守備でも奮戦。右SBの室屋(奥)とコンビを組み、相手のアタックを封じ込めた。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[アジアカップ・グループリーグ第3戦]日本 2-1 ウズベキスタン/1月17日/ハリファ・ビン・ザイード・スタジアム

 Jリーグ屈指のスピードスターは大会初先発で確かな手応えを得た一方で、課題も感じ取ったようだ。
 
 1月17日、日本はアジアカップの第3戦でウズベキスタンを2-1で下し、首位でノックアウトステージ行きを決めた。
 
 この一戦に日本は、前回のオマーン戦からスタメンを10名変更して臨んだ。そのスターティングラインナップには伊東純也の名前もあった。今大会はベンチスタートに甘んじていたなかで右サイドハーフに配置されると、序盤こそ相手の堅守で苦しんだが、時間の経過とともに持ち前の速さを利した仕掛けで翻弄。右SBの室屋成とも息の合ったコンビネーションを見せ、カウンターの起点として機能した。

 また、守備でも献身的な働きを見せた。

 「まずは守備から試合に入ろうと思いましたし、最後のところでクロスを上げられたけど、成とふたりでしっかりと守れたのでそこは自信になる」
 
 室屋との連係で数的優位を作り、守備面でも相手に自由を与えない仕事ぶりを見せた。
 
 ただ、課題もあったようで伊東はフィニッシュやクロスの精度を悔やんだ。
「多くの場面に顔を出せたのですが、最後のところで中(の選手)と合わなかった。シュートの精度を上げていかないといけない」
 
 何度もサイドを突破したが、自ら上げたクロスや放ったシュートはゴールに結び付かない。ゴールに迫ってもネットを揺らすまでには至らなかった。
 
 流れを変えるジョーカーとしても期待されるだけに、攻撃の課題解決は急務。いかにしてノックアウトステージまでに修正するか。伊東はウズベキスタン戦で突き付けられた問題と向き合い、次のサウジアラビア戦では試合を決定付ける活躍を見せたい。
【関連記事】
【ウズベキスタン戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、松木安太郎、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
【セルジオ越後】”2軍同士”のゲーム内容。良かったのは「主力の休養」くらいだ
【日本2-1ウズベキスタン|採点&寸評】先発10人を入れ替えた森保采配が奏功!武藤、塩谷が意地のゴール
【ウズベキスタン戦|戦評】“控え組”が示した意地。勢いに乗る一勝も、真の総合力が問われるのは次戦以降だ
「あれこそが違いになった…」百戦錬磨のウズベク指揮官が森保ジャパンで称えたのは?|アジア杯

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ