
次世代のプレーヤーの育成のために、プーマが独自に開発したトレーニングプログラム『PUMA NXTGEN』がスタートした。
このプログラムでは、実際のサッカーの試合において、ピッチ上で頻繁に起こる、目で周囲の状況を認知し、次に起こすアクションを決断、そして実行に移すという(認知→決断→実行)を連続してプレーする。状況判断からアクションまでの一連の動作を繰り返し行うことで、個人スキルの上達を促進する。
プログラムの始動にあわせて、プーマ フットボール公式 Instagram アカウントにて、下記『PUMA NXTGEN』 のイメージムービーが公開された。
ムービーのように、プレーヤーは、サークル状の『PUMA NXTGEN』の中でプレーするかたちとなる。ターゲットを確認し、そのターゲットに対して、ボールをキックして当てるのか、ボールを運びながら身体で捉えるのか、繰り出すアクションを判断し、それを連続的に行っていく。ターゲットは次々に移っていくため、(認知→決断→実行)を素早く行える判断力やプレーのスピードが重要となる。また、ターゲットを正確に捉えた回数がスコアとして記録されるので、キックの精度や、次のプレーに移行しやすい位置にボールを収めるコントロールなど、正確性も求められる。そういったサッカーのプレーに必要な技術も、このプログラムで、磨くことができるのだ。
そして、プーマでは今後、この『PUMA NXTGEN』 サークルを中学校、高校、クラブチームのグラウンドなどに設置し、中高生プレーヤーたちにプーマのスパイク(最新モデルのフューチャー NETFIT 19.1 HG と プーマ ワン 19.1 HG)の試し履きをしながら、プログラムに参加できる機会を提供していく。
●プーマの最新モデル『フューチャー NETFIT 19.1』&『プーマ ワン 19.1』の詳細はこちら。
●特集Photo【プーマ 2019SS POWER UP PACK】「FUTURE」&「PUMA ONE」ギャラリー。着用プレーヤーとともに紹介! はこちら。
2019年は、関東エリア(なかでも首都圏エリア)を中心に高校単位、あるいはクラブチーム単位で、このプログラムを実施する予定となっている。また、参加した選手のスコアは、『PUMA NXTGEN』のサイトにランキング形式で掲載される予定だ。上位を目指ししてトライしてみよう。
プログラムを実施する場所の提供が可能であれば参加できるので、チャレンジしてみたい高校やクラブのチームは、下記からエントリーを!
●『PUMA NXTGEN』特設サイト(エントリーはこちらへ)