「STVVが試合を支配していた」
ベルギー1部のジュピラー・リーグ第17節が行なわれ、日本代表の冨安健洋と遠藤航に加え、鎌田大地らを擁するシント=トロイデン(STVV)はリーグ2位のアントワープの本拠地に乗り込み、3-1で勝利を収めた。
この試合では3試合ぶりに遠藤航が先発に復帰。日本人選手3人が顔を揃えたSTVVの躍動に、ベルギー・メディア『VOETBAL KRANT』のアントワープ番記者、ヤニック・ランブレヒト記者は「カナリアス(STVVの愛称)はホームの赤いシャツ(アントワープ)を遠ざけ、優れた布陣で3得点を挙げた」と脱帽している。
この試合では3試合ぶりに遠藤航が先発に復帰。日本人選手3人が顔を揃えたSTVVの躍動に、ベルギー・メディア『VOETBAL KRANT』のアントワープ番記者、ヤニック・ランブレヒト記者は「カナリアス(STVVの愛称)はホームの赤いシャツ(アントワープ)を遠ざけ、優れた布陣で3得点を挙げた」と脱帽している。
「すべてを支配したのはSTVVだった。試合の始まりは波乱混じり。アントワープはMFのひとりが早々に怪我でピッチを去ったが、先制点は(アレクシス・)デ・サールへの肘打ちによるPKだ。ファウルに議論の余地はなかった。PKは(ジョーダン・)ボタカへの追い風であった。
アントワープは間違いなく攻撃が停滞気味で、カウンターで攻め込むシーンでようやく冨安の足を使い、オウンゴールを得た。だがそれまでだった。STVVはボサイルスタディオン(アントワープのホームスタジアム)で歓声を浴び、37分にポル・ガルシアがDFを切り刻んだ後にロマン・ベズスが足を合わせたのは、この試合で最も美しいゴールだった。
2点を奪っても彼らが熱意を欠くことはなかった。それに引き換え、アントワープは精度を欠いていた。75分にガルシアが押し込んだゴールで最終スコアは1-3。STVVはアントワープがヘンクからトップを奪えないその間に、実力で(プレーオフ1の出場圏内である)トップ6の地位を確固たるものにするため、3ポイントを重ねたのだ」
また、ベルギーの全国紙『De Standaard』は、これまでリーグ戦フル出場の冨安を「不運なオウンゴールを献上してしまったが、その後は落ち着きを取り戻して試合を引き締めた」と評した。また、これまで9ゴールを積み重ねた鎌田は「要所で脅威を与え続け、ストライカーとして存在感を示した」、3試合ぶりに中盤で先発出場した遠藤は「ヨアン・ボリの不在を解決した」と勝利への貢献を評価されている。
リーグ5位をキープしたSTVVは、12月9日にホームで名門スタンダール・リエージュと対戦する。
Facebookでコメント
-
【4月27日(日)開催】サッカー界のレジェンド、釜本邦茂氏監修によるサッカー教室が鹿児島で開催。参加してくれる小学生を募集中!締切りは4月13日(日)まで
-
WOWOWが無料配信! 薮宏太、槙野智章、林陵平、ウエストランド井口浩之が共演する“欧州サッカー愛全開”の特別番組『チャンピオンズリーグダイジェスト!特別編~CL準々決勝直前プレビューSHOW~』
-
ザ・ダグアウト、メッシ選手と独占サイン会を実施 "世界限定22枚" 公認の直筆サイン入りグラフィックアートを販売開始!!
-
【公式SNS】取材現場から直ポスト。ツイッターに『サカダイ中の人』アカウント新設! インスタでは未公開写真もアップしています