• トップ
  • ニュース一覧
  • 「得ていた情報は間違っていなかったが…」キルギス代表監督が読み解いた森保ジャパンの強さとは?

「得ていた情報は間違っていなかったが…」キルギス代表監督が読み解いた森保ジャパンの強さとは?

カテゴリ:日本代表

羽澄凜太郎(サッカーダイジェストWeb)

2018年11月21日

特徴的な鋭い眼光をこちらに向けつつこぼした言葉

守備的な5バックで臨むも、日本の攻撃陣に屈したキルギス。そんな一戦を敗軍の将となったロシア人監督はどのように分析したのか。 写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 初出場するアジアカップへの強化として日本代表との一戦に臨んだキルギス代表。しかし、FIFAランク90位の新興国は、その良さを全く出せないままに0-4と大敗を喫した。

 11月17日に行なった鹿島アントラーズとの練習試合(●0-2)を含めて日本遠征2連敗となっただけに、キルギスのアレクサンデル・クレスティニン監督は、特徴的な鋭い眼光を記者陣に向けつつも、「我々にとっては残念な結果だ」と肩を落とした。

 キルギスは、日本という“強豪国”を相手にした一戦で、5-4-1という守備的なシステムを選択したものの、「我々が相手にいつものようなプレーをさせないということができなかった」。為す術なく敗れた理由について、クレスティニン監督は、さらに次のように分析している。

「実力では日本が上。ただ、今日の我々は気持ちのうえで負けていた。日本のスピードは手強かった。ボールを持っている時のスピード、持っていない時のスピード、そして良い守備から攻撃に転じる流れも彼らは素晴らしかった。それはアジアカップに向けて我々にとって貴重な経験になった」

 余程悔しかったのだろう。前日の記者会見において「日本の情報はいくらでも手に入る」と豪語していた指揮官は、「得ていた日本の情報は間違っていなかった。だが、そのプレーを我々が食い止めることができなかった」と嘆き節も展開した。

 アジアカップではグループステージで韓国と中国という日本と同じ東アジアの強国と激突するキルギス。結果は惨敗だったものの、この遠征は、初の大舞台に向けた重要な腕試しとなったに違いない。それだけにクレスティニン監督が、会見の最後に発した「今日の結果をしっかりと分析する」という言葉には重みがあった。

取材・文●羽澄凜太郎(サッカーダイジェストWeb編集部)
【関連記事】
【日本代表】キルギス戦を盛り上げた美女サポーターたち!
【セルジオ越後】アジア杯への懸念はボランチと切り札。解決されないと中島と堂安の負担が…
【日本4-0キルギス|採点&寸評】MOMは格の違いを見せた中島。ゴールを決めた山中、原口らはアピールに成功したとまでは言えず…
中島翔哉のプレースタイルはFC東京時代から変わったのか。“元同僚”室屋成の答は?
これぞ千両役者だ! 中島翔哉、大歓声の中で登場後わずか1分で森保体制初ゴール!!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ