内容では完全に韓国が上回るも…「なでしこジャパン」を勝利に導いたふたりの立役者

カテゴリ:日本代表

早草紀子

2018年08月29日

自分自身の不甲斐なさを痛感していた菅澤に生まれた一発

韓国戦で先制点を決めた菅澤(9番)は鬱憤を晴らす一発となった。一方、韓国のアタッカー陣に対して、清水(2番)は粘り強い対応を見せた。写真:早草紀子

画像を見る

 アジア大会準決勝で韓国に2-1で辛勝した「なでしこジャパン」。菅澤優衣香(浦和レッズL)のゴールで先手を取るも、韓国の勢いに飲み込まれ、最後まで自分たちのペースを完全に取り戻すことができなかった。今大会でここまで追い込まれたのは初めてのこと。球際は甘く、動き出しも鈍かった。加えて北朝鮮との準決勝から中2日。蓄積された疲労も表面化していた日本が劣勢になるのは必然でもあった。
 
 ではなぜ勝利を掴むことができたのか。明確な勝因を探すのは難しいが、最初のチャンスを先制点に結びつけた菅澤のゴールは、結果としてチームを大きく助けた。
 
 今大会に入ってビッグチャンスを逃し続けてきた。「本当に、次は決めきりたい……」(菅澤)。自分自身の不甲斐なさを痛感する日々だった。今大会では高倉麻子監督の菅澤の可能性にかける想いが出場機会に表われている。だが皮肉にも期待に応えたい気持ちが強ければ強いほどゴールは遠ざかっていくようだった。
 
 それでも菅澤らしいポストプレーで、ゴールを演出し続けていた。そんな菅澤に、まさに“ここぞの一発”が準決勝の大一番で生まれた。そしてオウンゴールを誘ったプレーも菅澤の身体の強さを生かしたもの。清水梨紗(日テレ・ベレーザ)からのクロスを「一度マイナスへ落としてたから相手も警戒していると思った」と前へ折り返したところ、思いがけないコースに思わずDFが反応し、オウンゴールを引き出した。ようやく闇を抜けた菅澤にとって、ここからが勝負だ。
 
一方、押し込まれ続けるなかで、奮闘したのが守備陣だ。右サイドバックの清水はアジア大会直前のアメリカ遠征でスピードの対応に自信を持って臨んでいた。その影響はビルドアップにも見られた。オウンゴールにつながる攻撃は清水のタイミングを計ったビルドアップからだった。
 
 しかし守備面では新たな課題にぶつかった試合でもあった。「韓国のサイドからの攻撃を気にしてたけど、真ん中3人のコンビネーションが凄かった。こういうサッカーをしてくるのかと驚いた」という清水。イ・ミナの2列目からの飛び出しにはかなり苦労していた。それでも最後は迷わずスライディングで切っていく。終始明確な彼女らしい守備を貫いた。
 
【関連記事】
日韓戦の敗北に韓国メディアもショックを隠せず…なでしこの実力を認めつつ「むしろ韓国が優勢だった」
韓国との過酷な我慢比べに勝ったなでしこジャパン。海外組不在も競争力向上で再びアジア女王の座を掴めるか
「あまりに悲しくて…」韓国女子代表のビーナス、イ・ミナは値千金弾を決めるも日本に苦杯
【アジア大会】2大会ぶりの優勝に王手を掛けたなでしこ。しかし、指揮官が口にしたのは…
「劇的な幕切れ!」「勝ち方を知っている」日韓戦勝利のなでしこジャパンをAFC公式が称賛!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 永久保存版
    3月19日発売
    LA LIGA CHRONICLES 1975→2025
    ラ・リーガ50年史
    技巧と情熱が生んだ
    スペクタクルの歴史を紐解く
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ