【W杯 準々決勝プレビュー】フランス対ドイツ戦|焦点は「フランスのカウンター」

カテゴリ:国際大会

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2014年07月04日

ベンゼマの落としから両翼がいい形で前を向けたら。

【フランス】
[出場停止]なし
[故障欠場]なし

【ドイツ】
[出場停止]なし
[故障欠場]スコドラン・ムスタフィ(DF)

画像を見る

準々決勝
フランス 対 ドイツ
13:00(日本時間5日1:00)キックオフ
マラカナン(リオデジャネイロ)
 
【勝負のポイント】
フランスのカウンター
 
 主導権を握るのは、おそらくドイツ。フランスが繰り出すカウンターの攻防が、勝負の行方を左右するだろう。アルジェリア戦のドイツは、カウンターからたびたび裏を取られ、ピンチを招いていた。フランスは、ナイジェリア戦で左サイドに置いたベンゼマを中央に戻し、前線の基準点として機能させようとするだろう。ベンゼマの落としからヴァルビェエナとグリーズマンの両翼がいい形で前を向けたら、カウンターの脅威は高まるはずだ。
 
[フランスの視点]
 ベンゼマを中央に、グリーズマンを左翼に配する3トップの構成が濃厚だ。クサビの縦パスを収めて巧みに展開するベンゼマは、やはり中央でこそ生きる。ベンゼマを基準点に、ヴァルビュエナとグリーズマンが持ち前の機動力を発揮してドイツを揺さぶりたい。
 
[ドイツの視点]
 国民がラームの起用を求める右SBは、前日練習を見る限り、グロスクロイツのサプライズ起用がありえる。誰が抜擢されるにせよ、対峙が濃厚なグリーズマンとのマッチアップは注目だ。延長にまでもつれたアルジェリア戦の終盤同様、ラームを右SBで起用するなら、シュバインシュタイガーとケディラを中盤の底に並べる従来型の4-2-3-1を用いるだろう。持ち駒が豊富な前線はさまざまな組み合わせが想定される。
 
 なによりフィジカルコンディションを重んじるレーブ監督には、フレッシュな選手をピッチに立たせたいという思惑がある。それによって、スタメンやシステムが決まることになりそうだ。
 
◆過去の対戦成績
フランス
11勝6分け8敗
ドイツ
 
ワールドサッカーダイジェスト編集部
 
【関連記事】
フランス代表エブラがユベントスと2年契約で合意。マンチェスター・Uの出方待ち
【W杯キープレーヤー解体新書】カリム・ベンゼマ|天賦の才を直感にしたがって
【W杯キープレーヤー解体新書】ポール・ポグバ|数年後には世界最高のMFにも
【W杯キープレーヤー解体新書】フィリップ・ラーム|図抜けたフットボール・インテリジェンスを持つ世界一の右SB
【W杯キープレーヤー解体新書】メスト・エジル|ダイナミズムを備えた「ドイツ版ファンタジスタ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ