• トップ
  • ニュース一覧
  • 「お粗末なダイブ」「あれで流れが…」殊勲の活躍もグリエーズマンの“疑惑”には批判の声が【ロシアW杯】

「お粗末なダイブ」「あれで流れが…」殊勲の活躍もグリエーズマンの“疑惑”には批判の声が【ロシアW杯】

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年07月16日

「最後にVARも課題を残した」

試合を通して何度もぶつかり合ったグリエーズマン(左)とブロゾビッチ(右)。問題のシーンでVARが活用されることはなかった。(C)REUTERS/AFLO

画像を見る

 現地時間7月15日に行なわれたロシア・ワールドカップ決勝で、フランス代表は4-2でクロアチアを撃破し、20年ぶり2度目の世界制覇を成し遂げた。
 
 この試合で、前半の2得点に絡んでみせたのがフランスのエース、アントワーヌ・グリエーズマンだ。まずは18分に自身の直接FKからオウンゴールを誘って先制点につなげると、38分にはVAR判定で得たPKを冷静に決めて2点目。チームの勝利に大きく貢献した。
 
 しかしながら、欧米メディアやSNS上では批判の声も多数寄せられている。先制点をもたらすFKはグリエーズマンが得たものだが、チェックに行ったマルセロ・ブロゾビッチが接触する前に倒れてしまっている。つまり“ダイブ”と疑われてもおかしくないプレーだったのだ。
 
 これに対して米スポーツ誌『Sports Illustrated』は、「完全にクロアチアがゲームを掌握していた時間帯で、あのフランスの先制点はきわめて大きな意味を持った。流れが変わったからだ」と記したうえで、「それだけにグリエーズマンの“演技”は議論の的となるべきだし、ネストル・ピタナ(主審)のジャッジにも疑問が投げかけられて然りだ」と断じた。

 
 さらにスペイン全国紙『as』は「なんのためのVARなのか。グリエーズマンの行為はたしかに愚かだったし、それに騙されたピタナ主審も良くないが、彼に助言はできただろう。最後にVARも課題を残した」と評している。そして英紙『Express』は「お粗末なダイブだった。主審は見逃したが、世界中のファンが事実を目撃したのだ」と報じた。
 
 ツイッターやインスタグラムでも、納得の行かないファンが思い思いの意見を綴っている。グリエーズマン本人にダイブの意図はなかったのかもしれないが、結果的に波紋を呼ぶ軽率な行為となってしまった。
【関連記事】
さすが美女大国! ロシアW杯で出会った「美しすぎる」「可愛いすぎる」スタッフ!
W杯決勝に乱入した女性集団の正体が明らかに! ファンからは怒りの投稿が続々!
「日本は誰にとっても“2番目に贔屓”のチーム」米メディアがW杯出場32か国・最終格付けで特大の賛辞!
「僕らはルーツが違うけど…」決勝MOMのグリエーズマン、“一致団結”で成し遂げた世界制覇に感涙【ロシアW杯】
批判に晒されてきたポグバはいかにして、異色のリーダーへと大変身を遂げたのか【ロシアW杯】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 永久保存版
    3月19日発売
    LA LIGA CHRONICLES 1975→2025
    ラ・リーガ50年史
    技巧と情熱が生んだ
    スペクタクルの歴史を紐解く
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ