【ネクスト日本代表候補】堂安律が独自の見解を激白!日本サッカーが強くなるには…

カテゴリ:海外日本人

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2018年07月07日

「組織力にはどうしても限界がある」

ロシア・ワールドカップのメンバーに推す声も挙がっていた。堂安は次世代の日本を担う人材だ。写真:川本学

画像を見る

 昨夏にガンバ大阪からオランダのフローニンヘンに移籍した堂安律は、海外挑戦1年目からリーグ戦29試合に出場して9得点・4アシスト。異国の地でその存在を知らしめた。そんな次世代の日本代表入りが期待される20歳の若武者が、独自のサッカー観を語ってくれた。(インタビューは6月19日に実施)

――ワールドカップを観て、プレーの参考にしていますか?
 
「いや、サッカーを観る時は単純に楽しむだけで、『僕だったらこうするのに』とかプレーヤー目線で見ないんですよ。ゴールが決まったら『ワー!!』と騒いで、失点したら『ああ……』とガックリする。観客と同じように観ています。そのほうが良いので」
 
――それはなぜ?
 
「おとんやおかんとか素人の意見って、たまにすごく的を射ている時があるんです。僕もそういう視点を忘れないようにしたい。だから代表戦も、応援しながら観戦しています」
 
――ではその目線で、日本サッカーが強くなるためのポイントを教えてください。
 
「個々の成長。チームスポーツと言われるサッカーも、個人によるところが大きいというのが僕の見解です。日本には組織力がすでにあるから、それに個がついてくれば強豪国にも勝てるようになる」
 
――チームワークは日本らしさとも言われています。
 
「それがなかなか勝てない理由かもしれない。組織力にはどうしても限界があるんじゃないかなと。もちろん、まとまりがあることに越したことはないけれど、それだけではやっぱりネイマールとかは止められない。圧倒的な個は組織を簡単に打ち破ってきますからね」
 
――オランダに行って、そう考えるようになったのですか?
 
「いや昔から感じていました。サッカーって結局個の集合で、一人ひとりのスキルアップが不可欠だなと。日本人は元々協調性を持っていると知っているから、僕もそう思うのかもしれないですね」
 
――ワールドカップ前には、堂安選手をメンバーに推す声も挙がっていました。
 
「嬉しかったです。それが選出のきっかけになれば良かったんですが、最終的に外れていますからね。悔しさを押し殺して、今はもう前を向くしかないです」
 
――うまく気持ちを切り替えられていますか?
 
「すでに立ち直れていますよ。完全に切り替えて忘れてしまわないように、自分の中で何か腹立たしさを残しながらね」
 
――オランダでの話を聞いていても、あえて逆境を作るようにしているようですね。
 
「そう。いつも発奮材料を持っておくようにしています」
【関連記事】
【ネクスト日本代表候補】堂安律が明かす、オランダでのブレイクの理由
【ネクスト日本代表候補】堂安律が語る、同世代の傑物「エムバペ」と強い焦燥感
【ベルギー戦|記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、釜本邦茂、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
【セルジオ越後】「惜敗」はなんの慰めにもならない。そこに差があることを認識しないと
日本サッカーを彩る「美女サポーター」たち❤

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ