「PKだらけのワールドカップ」VAR導入の影響大! すでに“判定数”が史上最多を大幅更新

カテゴリ:国際大会

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年06月27日

VARによるジャッジは約4割の8回を数える

ナイジェリア戦ではアルゼンチン代表のマスチェラーノが痛恨のPK献上。かなり微妙なジャッジだったが、VARは活用されなかった。(C)Getty Images

画像を見る

 やはりVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)導入の影響は大きい。
 
 ロシア・ワールドカップは6月26日に大会14日目を消化し、グループリーグの40試合を終えた。なんとここまでに判定されたPKの総数は22回(うち17回成功)。これがすでにワールドカップ史上最多の数値となっているのだ。
 
 それまでの過去最多は1990年アメリカ大会、98年フランス大会、2002年日韓大会でそれぞれ記録された18回だった。06年ドイツ大会が17回、10年南アフリカ大会が15回、14年ブラジル大会が13回とPK判定数は減少傾向にあったが、今大会で一気にその数値が跳ね上がり、28年ぶりにニューレコードが更新されたのである。6月25日のグループB、ポルトガルvsイラン戦だ。50分にクリスチアーノ・ロナウドが得たPKが19個目、そして終了間際にイランに与えられたものが20個目で、ともにVARによるジャッジだった。

 
 米スポーツ専門チャンネル『CBS Sports』は「ワールドカップがVARに支配されている」と銘打ち、「PKだらけの大会だ。点が入ればいいというものではないだろう」と断じている。判定された22回のうち、VARによって機会を与えられたのは8回でおよそ4割を占める。逆に一度下ったPK判定が覆ったのは、ブラジルvsコスタリカ戦でネイマールが絡んだシーンの1回のみだ。
 
 PKによるゴールの総数は98年大会の17点が過去最多で、早くもこれに並んだ。明日にでも新記録更新という状況である。
 
 オープンプレーからでも1点、セットプレーからでもも1点、そしてPKでも1点。されど……。今後もPK判定とVARに関しては、活発な議論が展開されそうだ。
 
【関連記事】
「カウンターしかない」「守備が曖昧」英紙が西野ジャパンの“弱点”をズバリ指摘!【ロシアW杯】
小柳ルミ子、ブログで本音ズバズバ!!「本田選手のごっつぁんゴール」「川島選手あれは…」
「なぜホンダを外した?」ハリルの元右腕はTV番組での問い掛けにどう答えた?
外国人記者に「日本の強みは?」と問われた本田圭佑の回答は?
「神が舞い降りた!」「最高傑作だ」鬼トラップ弾のメッシを欧米メディアが大絶賛!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ