的確過ぎる岡崎慎司の分析。コロンビア戦の勝因は単純な数的優位ではなく…

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年06月20日

ワールドカップ初参加組が「余裕を持ってボールを受ける時間ができたのが大きかった」

冷静に試合を振り返った岡崎は、「とりあえず、これはこれで終わり」とすぐさま気持ちを切り替えていた。写真:JMPA代表撮影(滝川敏之)

画像を見る

[ロシアW杯グループH] 日本2-1コロンビア/6月19日/モルドビア・アレーナ(サランスク)

 ベテランは、やはり言うことが違う。岡崎慎司のことだ。2-1で会心の勝利を飾ったコロンビア戦の勝因を、百戦錬磨のFWは次のように振り返った。
 
「(原口)元気しかり、(柴崎)岳しかり、初めてワールドカップでプレーする選手が、余裕を持ってボールを受ける時間ができたのが大きかった」
 
 開始早々の3分にC・サンチェスを退場に追い込んだ日本は、PKで先制し、なおかつ数的優位に立った。そのため、11人対11人であれば「あそこにプレッシャーがかかる」ボランチや2列目の選手たちが、「圧がかかっていない状況でゆっくりとボールを回すことができた」。
 
 柴崎や原口といったワールドカップ初経験組の選手たちは、頻繁にボールを触ることで緊張をほぐした。ともすれば、ガチガチになりがちな大舞台の初戦で、上手く試合の流れに乗れたのだ。柴崎は巧みなキープで攻撃のリズムに変化をつけ、原口も淀みないアップダウンでサイドの主導権争いを制している。こうしたパフォーマンスを披露できたのも、立ち上がりの退場劇がプレー面でもメンタル面でも日本に自信を与えたからだろう。
 
 この勝利で日本が勢いに乗ったのは間違いないが、もちろん岡崎に油断はない。「想定では自分たちがプレッシャーをかける試合だった」というコロンビア戦は、「とりあえず、これはこれで終わり」。次のセネガル戦で「もう一回こういう試合にはならないと思うので、そこに切り替えていかなければいけない」と気を引き締めている。
 
 その一方で、この勢いを「使わない手はない」とも言う。
 
「今は自分たちが優位に立っている。南アフリカの時もそうでしたけど、初戦に勝って勢いがついて、負けても次に勝てばというので(第3戦で勝って)通過した」
 
 もちろん、セネガル戦でも勝利を狙うが、仮に負けたとしても、最終戦に勝てばいい。良い意味での割り切りは、豊富な経験から来るものだろう。「冷静にゲームに勝つためにやっていくだけです」。力強くそう語ったベテランのチームを客観視できる視点は、厳しい戦いが続く日本代表を大いに支えてくれそうだ。

【データで見る】コロンビア×日本|詳細マッチスタッツ
 
【関連記事】
【セルジオ越後】番狂わせでもなんでもない。この日のコロンビアなら勝って当然だ
【日本2-1コロンビア|採点&寸評】長友と原口の闘争心に拍手!神様、仏様、大迫様!!
金田喜稔がコロンビア戦を斬る!「よく勝った! だけどゲーム運びは拙く課題は山積みだ」
乾貴士がツイッターで謝罪もサポーターの反応は真逆!獅子奮迅のプレーに称賛の嵐
【コロンビア戦|戦評】拮抗した試合に持ち込めたのは数的優位だけではなく…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ