【W杯 大会11日目プレビュー】ベルギー対ロシア戦

カテゴリ:国際大会

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2014年06月22日

初戦では内容に不満を残した両チームの頭脳戦が展開か!?

強力なFW陣を擁するロシア相手だけに、コンパニが欠場するようだと非常に厳しくなるが……。 (C) Getty Images

画像を見る

グループH
ベルギーロシア
13:00(日本時間23日1:00)キックオフ
マラカナン(リオデジャネイロ)
 
【ベルギーの視点】
 
 初戦は堅守を誇るアルジェリアを攻めあぐね、途中出場したマルアン・フェライニとドリース・メルテンスのゴールで何とか逆転勝利を奪った。マルク・ヴィルモッツ監督は苦しい試合だったと認めながらも、ワールドカップ初出場の選手たちにとっては、大きな経験になったと語っている。
 
 ロシア戦については、ファビオ・カペッロ監督が率いるチームということで、「戦術的に優れたチーム」とヴィルモッツ監督は評価しており、「スペースを与えたほうがやられるだろう」と予想。また、ロシアのサッカーをよく知るゼニコラス・ロンバーツ(ロシアのゼニト所属)は「FW陣に気をつけなければならない」と語っている。
 
 不安なのは、守備の中心であるヴァンサン・コンパニがアルジェリア戦で負傷したこと。ロシア戦の出場について、ヴィルモッツ監督は楽観的な見方だが、果たして!?
 
 また攻撃でも、エデン・アザールがつま先を痛めているようだが、こちらは出場については問題なさそうである。
 
[得点者]1点:フェライニ、メルテンス
[警 告]1回:ヴェルトンゲン
 
【ロシアの視点】
 
 韓国との第1戦では、あまり良いプレーがないまま、1-1の引き分けに終わった。ハーフタイムに「全力を尽くせ」と指示を送ったというカペッロ監督は、「このチームは大きな可能性を秘めている。もっと自信を持って戦わなくてはならない」と語る。
 
 韓国戦では途中出場となったアレクサンドル・ケルザコフとイゴール・デニソフは、ベルギー戦ではスタメンでの出場が濃厚と見られる。特に韓国戦で同点ゴールを挙げたケルザコフにかかる期待は非常に大きい。
 
 また中盤では、韓国戦でパフォーマンスのレベルが低かったオレグ・シャトフに代わって、アラン・ジャゴエフ(韓国戦では途中出場)がスタメンに名を連ねる可能性がある。
 
[得点者]1点:ケルザコフ
[警 告]1回:シャトフ
 
 
◆対戦成績&試合結果
 
ベルギー
3勝1分け4敗
ロシア
 
2010年11月17日 ロシア 0-2 ベルギー
2002年6月14日 ベルギー 3-2 ロシア
1996年4月24日 ベルギー 0-0 ロシア
1986年6月15日 ソ連 3(延長)4 ベルギー
1982年7月1日 ベルギー 0-1 ソ連
※直近の5試合のみ記載。ロシアはソ連時代を含む
 
 
ワールドサッカーダイジェスト編集部

初戦では大きく期待を裏切ったロシア。カペッロ監督が作り上げた完成度の高い組織力は強豪相手に発揮されるか!? (C) Getty Images

画像を見る

【関連記事】
ベルギー代表ルカクに、チェルシーは56億円相当の値札
ベルギー 対 アルジェリア|スコア&フォーメーション
【スタイル分析】展開に応じて速攻と遅攻を使い分け主導権を握る|ベルギー
ロシア 対 韓国|スコア&フォーメーション
【スタイル分析】ポジション順守の意識が安定感を生み出す|ロシア

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ