【スタイル分析】ポジション順守の意識が安定感を生み出す|ロシア

カテゴリ:国際大会

河治良幸

2014年05月24日

ディテールにこだわるカペッロのチーム作り。

アレクサンドル・ココーリン (C) Getty Images

画像を見る

 イタリアの名将カペッロがディテールにまでこだわり、派手さはないが堅実無比なチームを作り上げた。ポルトガルと同居した欧州予選は、10試合すべてを1失点以内で乗り切り首位通過。特に個人の打開力に依拠したチームに滅法強く、懸念されていたベテランCBコンビのスピード不足が致命傷となる場面は見られなかった。
 
 システムはほぼ一貫して4-3-3を採用。ボールサイドと逆側のサイドアタッカーが内に絞って守備を意識したポジションを取るなど、攻守のバランスがつねに保たれている。
 
 両SBが攻め上がる機会は限定的で、ダイナミズムやスペクタクルには乏しい。それでも中盤の手堅いパスワークを起点に、バイタルエリアで3~4人が効果的に絡む仕掛けはなかなかの破壊力を誇る。
 
 強みは安定感だ。守備はプレッシング主体ながら、高い位置から無闇に追うような真似はせず、攻めては激しいポジションチェンジのない省エネスタイルのため、90分を通して運動量が落ちない。さらにカペッロ監督が3人の交替枠を有効に使いムラのないパフォーマンスを実現している。
 
文:河治良幸
【関連記事】
GROUP H 日程・結果

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ