お家芸のパスワークで主導権を握ったメキシコ カメルーンをつけ入らせず白星発進!

カテゴリ:国際大会

2014年06月14日

攻守の連動性とテクニックでカメルーンを上回ったメキシコ。

【サッカーダイジェスト特派のポイントレビュー】
 
 雨の影響からスリッピーなピッチ状態で行なわれたゲームで、主導権を握ったのはメキシコだった。序盤から、攻守の連動性とテクニックでカメルーンを上回り、ドス・サントスを中心としたパスワークでじりじりと押し込みながらゲームを支配。後半も同様の展開で相手の体力を奪うと、61分には中央突破で崩し、最後はペラルタが値千金の決勝ゴールを奪った。
 
 カメルーンは球際で驚異の身体能力を発揮したが、崩しのアイデアに乏しく、攻撃はいずれも単発に終わった。チームとしての完成度は、メキシコが一枚も二枚も上手だった。
 
取材・文:大木 勇(週刊サッカーダイジェスト)
【関連記事】
ブラジルW杯が開幕 ネイマールの2ゴールで逆転 ブラジルが白星スタート!
【スタイル分析】正確なパスワークからの両翼の仕掛けが武器|カメルーン
【スタイル分析】ワイドなビルドアップと小気味いいパス回し|メキシコ
「ブラジルの10番」 期待と重圧を背負うネイマールは“伝説”となれるか
【W杯キープレーヤー解体新書】アリエン・ロッベン|単独で試合を決められる世界最強のウイング

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年10月号
    9月10日(水)発売
    [注目クラブを総力特集!!]
    京都サンガF.C.2025
    大躍進の秘密を徹底解剖
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年10月2日号
    9月18日(木)発売
    [総力特集]
    識者20人の投票で四半世紀のNo.1を決定
    2001-2025 ポジション別21世紀ベストプレーヤー
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ