【スタイル分析】正確なパスワークからの両翼の仕掛けが武器|カメルーン

カテゴリ:国際大会

河治良幸

2014年05月23日

イメージを覆す攻撃メカニズムを構築。

サミュエル・エトー (C) Getty Images

画像を見る

 確かなチーム戦術の中で高い身体能力を発揮する。いずれも万能型のマクン、エノ、ソングの3人が、中盤で流動性の高いトライアングルを形成。彼らの力強くも正確なパスワークから、エースのエトーと新鋭ムカンジョが張る両翼のダイアゴナルな仕掛けを中心とした崩しに繋げる。
 
 歴代のカメルーンと言えば、攻撃は個人技頼みの印象が否めなかった。しかし、ドイツ人のフィンケ監督はオーソドックスではあるものの、秩序のあるビルドアップをチームに植え付け、オフェンスに比較的明確なメカニズムを生み出している。
 
 FWもしっかり参加する守備は、縦にも横にもコンパクトでボール奪取の意識が高い。予選10試合で4失点という堅守は、ソングを中心とした中盤のプレッシングの賜物だ。
 
 ただし、ボールホルダーを数人で一気に囲むため、正確なサイドチェンジからオープンスペースを突かれると苦しい状況になりやすい。また、カウンターへの対応もやや甘い。グループAの対戦国はそうした特徴を把握しているはずで、ディフェンスリーダーのヌクルには状況に応じたオーガナイズが求められる。
 
文:河治良幸
【関連記事】
GROUP A 日程・結果

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ