「済州相手に苦戦しているようじゃ…」勝利にも柿谷が苦言を呈したワケは?

カテゴリ:Jリーグ

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2018年04月04日

「全員が共通意識を持ってやれたのは良い成果だったかな」

柿谷は済州戦でチーム2点目を奪取。献身的にプレッシングもかけ続け、守備でも貢献した。写真:川本学

画像を見る

[ACL5節]C大阪2-1済州/4月3日/長居
 
 ACLグループステージ5節の済州戦でセレッソ大阪を勝利に導いたのが柿谷曜一朗だ。
 
 34分、テンポの良いパスワークから山村和也のパスを冷静に流し込み、追加点を奪取。結局チームは終盤に1失点を喫しており、柿谷のゴールが勝負を分ける1点となった。
 
「(福満)隆貴もそうですけど、(田中)亜土夢くんも、両サイドふたりがあれだけボールを受けて、起点になってチャンスを作ってくれるから、前は動きやすかった。(得点シーンも)そこから(山村)和也が飛び込んできて、和也ならパスを出すと思った。みんなのイメージが重なったと思うし、もっとああいうシーンを作っていければ、もっと点差は開く。もっと良い関係ができていくんじゃないかなと思います」
 
 柿谷はそう得点シーンを振り返る。複数人が連動して動きながらワンタッチあるいはツータッチでポン、ポンとスピーディーに展開した崩しは圧巻だった。

 ゴールの場面以外でも、選手間での意思疎通が見て取れ、チームとして統制がとれていた印象だ。素早く囲い込みボールを奪うと、一斉にカウンターに出ていき、押し込まれている状態では、大きく蹴り出して悪い流れを断ち切る。そういった判断を、ほとんどの選手が共有して実践していた。
 
「初めて一緒に試合のピッチに立つ選手もいたなかで、全員が共通意識を持ってやれたのは良い成果だったかなと思う。怪我人が多いなかでも、これだけメンバーが意識高く準備できれば、これぐらいはできる」
 
 柿谷がこう言うように、負ければグループステージ突破の可能性がなくなる済州を相手に気圧されることなく、巧みに試合を運んでいた。最終盤に失点を許したのは反省材料だが、相手の激しいチャージにも屈せず、ほとんどの時間で優位に立っていたのは、ターンオーバーをして臨んだC大阪だった。「(相手の当たりは)アウェーでやった時の方が激しかった。相手も疲れもあるでしょうけど、それ以上にうちの選手の方が、気合いが入っていた。荒いとは別に思わないですし、それをいなしていけるような技術がある選手は揃っている」と柿谷は言う。
【関連記事】
まさに「ふざけたロスタイムだ!」鹿島が不可解ジャッジにも負けず気迫のドロー!!
【ACL採点&寸評】C大阪2-1済州|FW顔負けの豪快ボレー!新戦力SBが圧巻パフォーマンス!!
世界中の「美女サポーター」が集結! ロシアW杯は「美人すぎる」「セクシーすぎる」と話題沸騰必至
杉本健勇が「あれほどの屈辱はない」と激白!! 桜軍団のエースを突き動かす強烈な後悔
杉本健勇が明かす「W杯で対戦を心待ちにする選手」と改めて語る「セレッソ残留の理由」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ