• トップ
  • ニュース一覧
  • 【日本代表】あの選手の言葉で判断すれば、W杯本番の雰囲気に? リエージュ開催の意外な見どころ

【日本代表】あの選手の言葉で判断すれば、W杯本番の雰囲気に? リエージュ開催の意外な見どころ

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2018年03月21日

ベルギー代表とは関係のない他国同士の親善試合だけに…

日本代表が親善試合を行なうリエージュの街並み。日本より気温は低く、マフラーなどは必須だ。写真:サッカーダイジェスト

画像を見る

「カンコウ?」
 
 ブリュッセル空港での入国審査でのことだ。係員にそう尋ねられたので、片言の英語で次のように返答した。
 
「いえ、仕事です。日本代表のサッカーの試合を取材しに来ました」
 
 しかし、日本代表に興味がないのか、稚拙な英語が通じなかったのか、いずれにしても係員はポカンとした表情をしている。それでも、「OK、キヲツケテ」と笑顔で応じてくれた。
 
 ブリュッセル空港には、日常の時間が流れていた。テロ対策のためライフルのような銃を携帯した警備員はいたが、至って平穏だ。それは空港から1時間ほど電車に揺られて到着したリエージュの街でも、“日本代表戦をやります”という雰囲気は微塵も感じられなかった。
 
 今回のマリ戦、ウクライナ戦の舞台になるスタッド・モーリスデュフランは収容人員が30,023人。ベルギー代表とは関係のない他国同士の親善試合だけに、まず満員にはならないだろう。

 もしかすると、日本代表はガラガラのスタジアムで戦う可能性もありそうだが、ここで思い出したのが長谷部誠の言葉である。昨年12月、サッカーダイジェストのインタビューに応じてくれた彼はこんなことを言っていた。
 
「(10年の)南アフリカ大会を経験して意外だったのはスタジアムの雰囲気でした。『ワールドカップ=凄い熱気』と思っていましたが、実際はフワッとした感じが漂っています。各国のサポーターが大勢いるのではなく地元ファンが多く、どこか親善試合に近い。『ワールドカップってこんな感じなんだ』と拍子抜けしたことを覚えています。
 
そんな状況下で、初戦の入り方は非常に大事になってくる。初めての選手は、当時の僕と同じように『ワールドカップは凄い』と想像しているはず。あのフワリとした雰囲気に合わせないよう、集中しないといけない」
 
 長谷部の、「各国のサポーターが大勢いるのではなく地元ファンが多く、どこか親善試合に近い」という言葉から判断すれば、“中立地”リエージュでの親善試合のムードは、ワールドカップのそれに近い可能性もある。ひょっとすると、本番の雰囲気がどんなものを確かめるうえで、3月の連戦は格好のテストになるかもしれない。
 
取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)

【リエージュにやって来た!PHOTO】日本代表親善試合取材に出発、ベルギーのリエージュってこんなところ!
 
【関連記事】
【日本代表】経験軽視?のハリル。招集メンバーから見えてくる真実
【マリ戦のスタメン予想】意外な最激戦区は?初招集の中島翔哉が左ウイング抜擢も
【日本代表】得点力が選出基準なら、なぜ大迫なのか?
【日本代表】負傷の酒井宏樹が不参加。サイドバックの人選も注目点に
【日本代表】サイドバック不足? 酒井高徳が追加招集

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ