豪州サッカー連盟はなぜ「ファン・マルバイク」を代表チームの新監督に選んだのか

カテゴリ:国際大会

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年01月26日

ファン・ボンメルもふたたび右腕として

豪州代表を率いることになったファン・マルバイク(右から2人目)。サウジ代表時と同じスタッフで臨み、義理の息子であるファン・ボンメル(左端)もともにロシアへ向かう。(C)Getty Images

画像を見る

 1月25日、オーストラリア・サッカー連盟(FFA)は空席となっていた代表チームの監督に、前サウジアラビ代表監督のオランダ人、ベルト・ファン・マルバイクを招聘したと発表した。契約期間はロシア・ワールドカップ終了までのおよそ5か月間となる。
 
 シリア、ホンジュラスとの熾烈なプレーオフを制して本大会出場を決めたサッカルーズ(代表チームの愛称)。思うように結果が出ず、手厳しいバッシングに晒され続けたアンジェ・ポステコグルー監督は予選中から退任の意向をほのめかしていた。大陸間プレーオフ後に辞意を表明し、横浜F・マリノスの新監督に就任。その後FFAはロベルト・マンチーニ、ユルゲン・クリンスマン、スラベン・ビリッチ、ルイス・ファン・ハールといった大物の釣り上げに乗り出したものの、交渉はいずれも不調に終わり、年が明けても新監督は決まらないままだった。
 
 だが、一度は断られたファン・マルバイクに再度アタックし、今回の短期契約に漕ぎつけた。ホッと胸をなでおろしたのがFFAのスティーブン・ローウィ会長だ。ファン・マルバイクは常に優先順位の高い候補者であったという。
 
「ようやく代表監督が決まって安堵しているとともに、オーストラリア・サッカー界は素晴らしい成果を得ることができた。ベルト・ファン・マルバイクは紛れもないワールドクラスの指導者であり、2010年のワールカップではオランダをファイナルへと導いた。そしてご存知の通り、ワールドカップ予選では我々と出場権を争ったサウジアラビアを率いて、ストレートインを果たしたのだ。このタイミングで就任してもらうにあたり、ファン・マルバイクがサッカルーズのことを熟知している点も大きく作用した。対戦相手として鋭い分析をしていて、選手の持ち味やプレースタイルをよく理解している。これが大きな決め手になったのは疑いがない」
 
 加えて、米スポーツ専門チャンネル『ESPN』は、FFAはオランダ人指揮官が好みで、2006年ドイツ大会でサッカルーズを躍進に導いたフース・ヒディンクのような辣腕をファン・マルバイクに期待しているという。ヒディングの後を引き継いだピム・ファーベイクもオランダ人で丸4年間に渡って指揮。2010年南アフリカ・ワールドカップではグループリーグ敗退の憂き目に遭うも、FFAからは一定の評価を得ていた。
 
 今回の就任にあたってファン・マルバイク新監督は「オーストラリア代表とワールドカップを戦えることになった。ファンタスティックの一語に尽きる」と喜びを表現し、さっそくグループCの展望を披露した。
 
「フランス、ペルー、デンマークと同居している。どう考えてもフランスがナンバーワンであり、オーストラリアは2位に滑り込んでラウンド・オブ16に進出できたなら、それだけでひとつの成功と言っていいだろう。代表チームのタレント力を考えれば、十分に勝ち抜ける力はあると思う。準備期間は短いが、いい仕事ができるという確信もある」
 
 愛娘の夫であるマルク・ファン・ボンメルがサウジ代表時と同様にコーチを務め、頼れる右腕として帯同する。オーストラリア代表は3月の国際Aマッチウイークでノルウェー、コロンビアと親善試合を戦う予定。ワールドカップ最終予選の最終節でハリルジャパンに土を付けたオランダ人指揮官の舵取りに、注目が集まる。
【関連記事】
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?
「やっぱりヒデさんは僕にとっての…」名手、松井大輔が選ぶ最強ベストイレブン!
なぜ日本に勝てた? サウジのオランダ人指揮官が明かした「用意周到なプラン」
「ゴミのような批判ばかりだ!」豪州代表の指揮官が、勝利後のバッシングに憤慨
【黄金世代】第1回・小野伸二「なぜ私たちはこのファンタジスタに魅了されるのか」(♯1)

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ