【プレミア冬の通信簿|マンC編】新時代の到来を予感させる圧巻の前半戦

カテゴリ:メガクラブ

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2017年12月29日

ペップの志向するサッカーが板につきはじめ。

グアルディオラ監督(右)の薫陶を受けたデ・ブルイネ(左)は、選手として覚醒した感がある。 (C) Getty Images

画像を見る

【前半戦の主な成績】
プレミアリーグ1位|19勝1分け0敗/61得点・12失点
チャンピオンズ・リーグ|グループF首位通過/5勝0分け1敗/14得点・5失点
 
前半戦のチームパフォーマンス…100点
 
――◆―――◆――
 
 19勝1分けの無敗。3節から続く18連勝は、プレミアリーグ新記録だ。マンチェスター・ユナイテッドをはじめチェルシー、リバプール、アーセナルと、覇権を争うライバルを直接撃破しただけでなく、内容が伴う完璧に近いパフォーマンスを披露している点を含め、新時代の到来を予感させる圧巻の前半戦だった。
 
 指揮官の志向するサッカーが、チーム全体に浸透したのも大きい。最終ラインから丁寧に繋ぐポゼッションスタイルは練度が高まり、トランジションは攻守ともに迅速だ。
 
 ボールを失った後の即時奪回が基本戦術として板につき、スピード感溢れる鋭利なカウンターはショート、ロングを問わず破壊力抜群。選手個々が戦術をしっかり理解しており、チーム全体の動きにも一体感がある。
 
 攻撃を牽引するのは、インサイドハーフの2人。ケビン・デ・ブルイネがスルーパスやミドルでゴールを演出すれば、ダビド・シルバはショ ートパスと豊富な崩しのアイデアで舵を取る。
 
 この二枚看板を後方で支えるフェルナンジーニョを含めた3人が、いわばチームの心臓。ここにスピードのエッセンスを加えているのがラヒーム・スターリングとレロイ・ザネの両翼で、相手や状況によってターンオーバーし ているセルヒオ・アグエロとガブリエウ・ジェズスの両CFも好調を維持。迫力と厚みが増した攻撃は手がつけられない状態だ。
 
 守備のクオリティーも大幅にアップした。見違えたのが、ジョン・ストーンズとニコラス・オタメンディだ。
 
 とりわけ前者は軽さが消えて安定感が増し、リーダーとしての風格さえ漂わせている。“繋げるGK”として指揮官のジョゼップ・グアルディオラの高い要求に応えているエデルソンの存在も忘れるべきではない。
 
 今シーズンの前半戦のマンチェスター・Cは、攻守ともに隙がなく、欧州の頂点が十分に狙える完成度を十分に示している。
 
☆前半戦MVP☆
ケビン・デ・ブルイネ
 ゴールに直結する仕事を文字通り連発。チームに勝利を呼び込んだプレミア7節のチェルシー戦のミドルシュートは、圧巻だった。
 
文●田嶋コウスケ
 
※ワールドサッカーダイジェスト2018.01.04号より加筆・修正
 
 
【関連記事】
なぜマンCはプレミアリーグを独走しているのか? 躍進の鍵は“個”の成長にあり
ファン・ダイクの“史上最高額”での移籍に疑問の声…「そんな価値はない」「狂った金だ」
リベリアの怪人、ジョージ・ウェアがついに大統領に! その公約や政治手腕はいかに!?
“リトルエンペラー”中島翔哉が地元紙にポルト移籍願望を語る!「いずれはやりたい…」
【現地発】プラスに働いた“異質感”。パウリーニョは「あるがままのプレー」でバルサに貢献する

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ