• トップ
  • ニュース一覧
  • 【釜本邦茂】韓国の戦闘意欲は僕らの時代と全く変わらない…日韓戦はW杯のいい予行演習だ!

【釜本邦茂】韓国の戦闘意欲は僕らの時代と全く変わらない…日韓戦はW杯のいい予行演習だ!

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年12月13日

日本も中国もこれといって攻撃のアイデアがなかった。

代表初ゴールとなる決勝点を奪った小林。終盤に中国を突き放した日本だが、もう少し違いを見せてほしかった。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 中国戦は終盤に生まれた小林悠と昌子源の代表初ゴールもあり、2-1で勝つことができた。結果から言えば、もちろん勝利できたのは良かったが、今の日本にとって、若手中心で臨んできた中国には勝って当然だし、もっと早い段階でゴールを奪って、格の違いを見せて勝利を掴んでほしかった。
 
 相手は、イタリア人のマルチェロ・リッピが指揮を執っていたけど、従来の中国とあまり変わらないオーソドックスにフィジカルで真っ向から挑んでくるタイプのチームだった。何か個人の仕掛けや変わったコンビネーションで攻撃するという個性的なアイデアもない。やり方が見えれば、そうそうやられてしまうような怖い相手じゃない。
 
 つまり勝利はごくごく順当なもので、中国戦ではもっと攻撃面でどうやってゴールを奪いに行くのか、その形をきっちりと提示してほしかったね。今回の中国は、北朝鮮とは違ってそんなにべったり引いてカウンターを狙ってきたわけじゃないし、ある程度中盤でパスも回させてくれたはずだ。
 
 にもかかわらず、日本もアタッキングゾーンに入ってからのところでチャレンジが足りなかった気がする。さっきは中国のことを言ってしまったけど、結局日本も攻撃面ではこれといったアイデアがなかったわけだ。トップに対して縦パスが入る場面も少なかったし、北朝鮮戦で鋭いドリブル突破を見せていた伊東純也なんかも、ちょっと単発的な印象しか残らなかったのは残念だったね。
【関連記事】
【セルジオ越後】舞台は整った! 日韓戦に負けたらW杯はダメみたいな空気が生まれるよ
【日本2-1中国|採点&寸評】JリーグMVPの小林が起死回生の“ローリングシュート”、CB昌子が“ミラクルミドル”とド派手のフィニッシュブローで勝利
「とんでもない一撃」「コバヤシは脅威だった」海外メディアが日本の快勝劇を称える
井手口陽介はリーズへ移籍!? 労働許可証を取得できなければレンタル先はどこに?
日中戦のスタンドは空席が目立つ…約7年半ぶりの「2万人割れ」に

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ